見出し画像

エアコンを掃除してみた

ちょっとした気づきで人生に変化を
こんにちは。ゼロです。
医療法人で働いています。

あなたの気づきにもつながれば嬉しいです。
一緒にがんばっていきましょう

今日はお休み。エアコンを掃除してみました。

夏にむけて、まだの方はぜひどうぞ。
10年以上使ってるので買い換えた方がよくね?は言わないでね。もったいない。
※この後、8月にこのエアコンは寿命をむかえました。(14年間ありがとう)

0、準備物

くうきれい 2,400円
フィンクリーナー 350円
水鉄砲1,500円(ペットボトルスプレー)
養生用ゴミ袋、タオル、新聞紙、ウェットティッシュ、養生テープ、雑巾、歯ブラシ(掃除用)マスク、メガネもしくはゴーグル(水泳用)汚れてもよい服装、手袋、霧吹き
子ども(小学生)もしくは童心

こんな感じね。
めっちゃいい加減です。
真面目にやる人、プロの人
それはないやろとつっこまないで。

もう6月、今週か来週には、キレイにしないと。

エアコンの掃除は業者に任せて、自分でやらない方がいいと書いてるブログも多い。そう思う人はそうしてね。

業者 8,000円~
自分でやる 材料費3,000円~

水鉄砲がない人へのオススメ
加圧式ペットボトルスプレー(約500円)

ドレンホースの詰まりには、ドレンホースクリーナー1,000円もオススメ。※持ってるけど使ったことはない。

必ずいる洗剤 3,000円
その他の準備物 約1,000円
仕上がりの美しさと手間、業者への申し込みなどの面倒くささ 差額4,000円

うちだと業者→自分→サボる→自分→サボる→業者五年に一回業者メンテナンス
自分でやるのは二年に一回。

所要時間は待ち時間入れて一時間以内
では開始

1、準備(養生して外せるものを外す)

まずは、フィルターとルーバー(前のハネ)、フロントパネルを外します。ルーバーは荒っぽく取り外そうとすると折れます。気をつけよう。
エアコン掃除し慣れてない方はコレだけで心折れます

こんなに汚いん??そうなの。汚いの

くうきれい付属の養生用ビニール袋でエアコン周りを養生します。

キレイ好きな方は、ゴミ袋を使うなど、隙間がないように養生しましょう。養生テープを使わないと取れなくなるよ。ガムテープで貼っちゃダメだよ。

フィルターやルーバーは汚すぎてすぐ洗いたくなる。ただ、スプレーしたあと待ち時間があるから、一旦、放置。洗剤や湯につけ汚れを落としやすくしておこう。

写真にはないけど、カーテンを外す、新聞紙をしく、コンセントは抜く。をわすれちゃいけない。(危険!!感電するよ)
※コンセント以外は面倒くさいのでしてない

コンセントは必ず抜く
コンセント、コントロールパネルを養生する
電気部品に気をつける
床の汚れをふせぐ
周りのものを片付ける

手を抜くと汚れる

2、ファン洗浄とフィン洗浄

まずは、くうきれいでファン洗浄
汚れがヒドい場合は、先に霧吹きで汚れをとかしておきましょう。
一般的なエアコンクリーナーはフィン用ファン用はホームセンターではあまり売ってないので楽天市場やアマゾンで買いましょう。使うスプレー間違えないでね。
少しずつ回しながら端から順番にスプレーします。真ん中から始めると持つとこがなくなって、手が汚れます。

油断すると跳ね返ってめっちゃ自分にかかる  持ってるところが泡まみれになる 
上からふってくる 
腕をあげてて肩めっちゃ痛い

ぬわっ。めっちゃ自分にかかるを笑い飛ばせない人は丁寧にするか、完全武装してください。

この泡で20~30分放置、この間にフィン洗浄(フィンクリーナーで上の網の部品をスプレー)します。ホコリがたまっている場合は、歯ブラシなので優しくとりましょう。手で触ると簡単にフィンはまがります。

3、放置時間にフィルターやルーバーの洗浄

くうきれいとフィンクリーナーを使い切る一台一本
そのあと、洗浄に時間30分ぐらい放置
その間にフィルターやルーバー、フロントパネルを洗いましょう。バスマジックリンとかで十分キレイになります。
※グロ画像注意

ぎゃあああ、汚い。泣きたい
毎年でこの汚さ。三年ぐらいで真っ黒になるよ

4、洗い流し

くうきれい 数少ないファンクリーナーとして優秀です。ただ、付属のリンスが圧倒的に足りない。
リンスで泡を流して下さい。と書いてますが、半分も落ちません。

そこで、加圧式ペットボトルスプレーか水鉄砲がオススメ。霧吹きやプッシュスプレーだと指が痛くてしんどい。高圧洗浄機とかシャークスチーマーでもいいのですが、水圧が強すぎて水浸しになります。水浸しになる?水浸し

そこは逆手にとって楽しみましょう

子どもと一緒に射撃大会。
部屋中ボットボトになります。バスタオルと新聞紙とゴミ袋を多めに準備して吹きまくりましょう。
小3の息子がひたすらエアコンにめがけて発射しています。

めっちゃおもろいですけど、後片付けのときに絶望的な気分になるよ。エンタメのキャストとゲストのどちらも味わえる。射撃のうでが悪くコンセントや電機部品にかかると大惨事。のび太なみの腕前じゃない人は必ず養生してね。必須だよ。

水うけビニールの貼り付けが弱いととんでもないことに!!ささえきれずふきとびます。ときどき大きいバケツに水を逃がそう。ぶちまけないようにね。

「勝手にぶちまけるか」
「ワシがぶちまけるか」

バカなの?という声が聞こえた場合はすぐに中止。声の方向を見てはいけません。絶対に

5、乾燥

十分乾燥してから、稼働しよう。
ただ、射撃してるのでエアコンを回すと内部から水が飛び散ります

敵が反撃してきた。ファンからかなりの水滴が撃ち込まれてくる。全部受け止めてやる

というノリの方なら大丈夫。だいたい、片付けでテンション下がっています。その後の反撃はキツい。

ただ、汚水を呆然とあびつづける....勝ったのか...おれは...

そんな気持ちには寄り添わず、敵は汚水を部屋中に飛び散らせます。部屋汚してるん?バカなの?と眠っているラスボスを目覚めさせてはいけません。 

養生用のゴミ袋やタオルで飛び散らないように水滴を防ぎましょう。

養生が弱いと送風の風圧でゴミ袋が吹き飛び本当の大惨事です。あれはSOLか??(水の重さで、風圧で、ふき飛ぶ)

送風で30分以上は回しましょう。

6、完了(片付け)

ピッカピカ

リビングと寝室二台掃除。空き缶は2セット。
カナヅチで穴をあけ自治体の分別に従って捨てましょう。

スプレーノズルやキャップは取り外して燃えないゴミへ。きったない水を受けていた養生用ゴミ袋は、中身を流したらそれをゴミ袋として使いましょう。(自治体専用ゴミ袋がいる人はそちらで)

読んでくれてありがとうございます。

今日もハッピーな一日をたのしもうね
ではまたね

大活躍のファンクリーナー
くうきれいはこちら



また、くだらぬものを書いてしまった。泣きたい

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。