見出し画像

伝えるために名言に頼ってみた

こんにちは。ゼロです。サラリーマンです。
何者でもない一般人の私の発信が前向きに成長しようともがいている同じような仲間に届けば嬉しいです。

今回の話は、アーカイブです。
昔のお話。

いろいろ起きる

まあ、どこでも人が集まれば何かが起きます。そして、人数が増えれば増えるほどいろいろおきます。

だいたいが人間関係についての話です。

AさんとBさんの仲が悪い
CさんがDさんを嫌っている
など 

何歳になっても
青春時代からずっと変わらぬ悩みなんだなあ
とちょっと面白く思ったりもしますが

最近の若い者はなんとかかんとか
 
という話はローマ時代からあるようなので
人間の悩むことは、いつの時代も何歳になっても
あまりかわらないのかもしれませんね。

介護現場あるある

○異性の職員と希望休が重なると付き合ってる
○名字が一緒だと夫婦
○ケアが一回抜けると常習犯
○結婚の話など職員よりはやくみんな知ってる
○他にもいる。みんな言ってるは大体二人
○ある人からきいたのある人は自分

たまたま平日、同じ日に休んでいたら
不倫してることになってました。

あの二人どういう関係?
って、なんでやねん。

とにかく、ウワサ話はよく広まる。
それを真に受けて人間関係が悪くなる。
そもそも悪くするために言ってることもある。

一回ミスしたらそれを永遠いい続けたり

注意してもなんのことか伝わらない。
そもそもウワサ話だから注意する対象がわからない

全員に伝える。何回も伝える。

ヒューマンエラーはない
すべてはシステムエラー

西野さんならどうするんだろう。

とにかく、ウワサや不平不満はやめよう。

名言ポスター作って貼ってみた


マークトウェインが150年も前にこのような名言を残している。

ネットとか飛行機すらない時代にウソは世界を半周していた。
トムソーヤーとかハックルベリー・フィンの時代にだよ。

いまだと世界5周ぐらい、いや、靴をはいてる間に月までいくんじゃないか?

悪事千里を走る

こちらは、宋の時代だから1000年前だ。
馬に乗ってわざわざ届けたのかな。

とにもかくにも、人の口に戸を立てようとしても
無理なので、変なウワサ話や不平不満、誹謗中傷が広まって人間関係が悪くなったら

あれ。これと一緒ですやん。
とか
こんなこと書いてますやん。
とか

笑いとばしましょう。

今日もハッピーな一日を
がんばろうね。
いってらっしゃい。
では またね。

なんでそんなこと言うん
それはいったらあかんやろ
価値観が一人一人違いすぎてウワサ話なんて
コントロールできないから
ウワサ話がでないようにじゃなくて
出ても悪影響がでないようには
たぶんできる(たぶん、しらんけど)

Twitterはこちら

最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。

好きです。

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。