見出し画像

コミュニティーと生きる時代

こんにちは。みのるです。医療法人で広報をしたり教育したりしています。
自己紹介やプロフィールは長くなるので別のところにあります。
今日の題材はこちらって題名見たらわかる(笑)

チロ公の頭脳こばーずさんの書籍

感想書こうと思ったんだけど、こばーずさん天才かよ

という対比で自分がめっちゃ頭悪いことがバレる感想しかでてこなかった。

もういろいろはじめましてのことが多すぎてビビる

とり急ぎ、昨日、ポチろうという話を書きましたが、読んでくれている人本当にありがとう。マジ感謝。この本を紹介されてからポチるまで3日かかってるんだよね。そのあたりのことを書いてみようかな。

というわけで読むときのBGMはスタグリ
カバー写真はおだまみさんの作品です。
※オンラインコミュニティー全開でいってみよう。

まず、3日かかった理由。 

①Kindleってなに?どうやってダウンロードするん?
②スマホ容量なくね?書き込めへんやん
③500円(笑)
④時間がない

と、クッソどうでもいい理由が頭を駆け巡った。
①アマゾンで買ったら、同時にちゃんとダウンロードできた。
②読めた。横にメモ置いて書いた。問題なかった。
③コーヒー代(2日分)
④あるやん。ってか作れるやん。そんなん。

何一つ問題なかった。
西野さんがクラファンやるのにログインが障壁になるから吉本男前ランキング仕掛けた。
ということを思い出した。
知らないだけで本当に動き鈍る。
こばーずさんごめんね。そして、ありがとう。

電子書籍への抵抗が一気になくなった。
この機会がなかったら紙に拘ってたわよ。←※

Kindle版はじめましてで慣れなくて書き込めないからと思ってたけどスマホ左手操作で右手でメモとれた。

けど、昨日せいやさんの動画見てなかったら
もう少しウジウジいってたかも。

みんなありがとう。

さて、感想。

どこから書こうかな。実はメモとればええやん。が後半で思いついたので順番はバラバラになるけど許してね。

ってかネタバレするからやめとこうか?
いやいや、私のnote読むような人は買うよね。間違いなく。そもそも先に買ってるね(笑)

名刺がわりのSNS 

どんな人かSNSの投稿でわかる。ちょっwww

感動した!泣ける!
すごい!楽しい!いるだけで笑える!!
オネエ言葉でチロ公(なんだそれは??)

こんなやつで大丈夫か??
リアルで私を知ってる人。こんなやつです。
ん?知ってる。アラッソヨ。
まあええやん。

教育と仕事

受動的なものから能動的なもの。立候補制。
わかる!!こばーずさん。うちコンサルして!!

あるプロジェクトで上司部下関係なし立候補制にして(報酬まではさわれなかったけど)募集した。

手を挙げたのは私のリアルな部下二人だけだった。
ん?いつものチームやん。まあええやん。

教育も自分から学びたいという気持ちをつくることが重要って よし、勉強会立ち上げるぞ
誰かいないか??二人だけだった。
※上の二人と同じ(笑)

どうやら、私の仕事の見せ方や伝え方のスキルに課題があるみたい。パフォーマンスが低い(涙

信頼できる仲間

ルールも文化もこれは自慢できる
仕事を安心して任せられるし、そこでサボる人は(私いがい)いない。
信頼できるからガチガチに管理しなくても全く問題ない。

コミュニケーションも阿吽の呼吸でとれて
全集中常中で仕事ができる。

経験値のおかげ

ただ、これはメンバーに恵まれたおかげで新たにチームを作って同じことができるかというと再現性は低い。ん?いや、そんなことはないな。たぶんできる。
メンバーに恵まれて密にコミュニケーションをとったおかげだな。なので、リモート主体で再現しろと言われるとできないかな。

価値観をわかったメンバーなのでやりやすい。

今後の社会を支える器

新たなコミュニティーの説明。
どこに チロコウ ってルビふってあるかな。

 チロコウ
コミュニティー

年表5月5日
チロ公誕生

って探したけど書いてなかった。けどそう見えた!
その気持ち!!透けて見えてるぞ!!

まあいいや。みんなわかってることを言語化してしまうダサさ。何でそれいうん。思とけ。ごめん。

自分のシナジーマップに仕事のことだけ書いて
チロ公書いてなくて、仕事とプライベートを切り分けて考えていることがこの変化に対応できてない
(変化から目をそらしている)
ことなんじゃないかな。と思ったり。

ふふふ、感想という名の自己紹介ということは誰も気づいていないはずだ。

しかし、これはすごい!
そうそう!!それそれ!!そうなのよ!!

これが真の感想ですね(語彙力www)

さて、ひさびさに長くなってしまった。
そして、固く書く縛りを破ってしまった。

これ、一回じゃ僕のアタマじゃ理解できないな。
違うな。理解できた気がするけど何回も読めば読むほど気づきがあるな。間違いなく。
何回も読もう。出逢いに感謝。こばーずさんありがとう。チロ公ありがとう。皆さんありがとう。読んでくれた方ありがとう。

ひさびさにつっこんどくか

貴重な時間を奪ってごめんね。
読んでくれた人。本当にありがとう。好きです。

今日もハッピーな一日を
楽しもうね。
では またね。

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。