見出し画像

【文字のもつチカラ】人のココロを動かす。【毎週名言】

ちょっとした気づきで人生に変化を
こんにちは。ゼロです。

文章でじぶんを表現する。
書くのが苦手なあなた。
一緒にがんばっていきましょう!。

日曜日は、名言を一つ書いています。
ジャンル問わず、映画やマンガ、ドラマや小説などのセリフなどもいれていきます。

今回は、初企画を6時に発信したので、時間をずらして投稿です。

🚴 企画はこちら

あなたのとっておきnote教えてください。

🚴 今回はこちら

人の心をつかめる人は、敵を消滅できる。古来、兵は戦を好まない。

諸葛亮孔明 (蜀の軍師)
前回は呉の周瑜でした。
周瑜のライバル、いや、三国志の全軍師のライバルと言えば諸葛亮孔明

劉備、曹操、関羽と並んで三国志の中でも屈指の人気武将です。(しらんけど)

孟獲の反乱を七回おさめ、最後には、戦いをやめさせた。本当は戦いたくないから、武力で抑え込まなくてもよい。

現代の私たちが聞くと争うよりも
こころをつかんで掌握することが大切
そりゃそうだと思うけれど。

中国の名言の時代に共通していることは、失敗したり間違えると殺される可能性があるということ。

理想が綺麗事で甘ければ敗北。
敗北、それは死につながる。

そんな時代でさえ、理想を語り
貫き実現している歴史上の人物

わたしたちのこの安全な現代において
理想を追究せずにどうするのよ。
とココロのもち方やあり方を問われているように感じた。

現代だと、

成功とは
論破ではなく。
ココロをつかむこと。

あなたはどう感じましたか?
読んでくれてありがとう。

では また!!

───────────

あなたの好きな名言のコメントください。
スキやフォローもうれしいです。

Twitterはこちら

🚴 前回はこちら

たぶん、来週も中国だと思うの。

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。