見出し画像

在宅ワーク日記 YouTube原稿リライト終了〜 ①

天皇陛下のミニマリズム

今日のリライト原稿です 動画のテーマは

天皇陛下がアラブ王室から尊敬の念を抱かれているという内容です

現在の天皇陛下ではなく、平成の時代の天皇(現在の上皇様)の話です

アラブの副皇太子が来日され御所で天皇陛下と会見された時

いい意味でとても驚かれたようで

その写真をSNSに載せたところ話題になりました

リライト原稿の一部です

「ミニマリズムは、陛下の私邸の御所にも現れていて、皇居・宮殿を訪れる多くの外国の賓客たちは、そのたたずまいに感動し驚かれるようです。装飾を除外し、決して華美ではない、趣味のいい花瓶だけを1つ置く。広い空間をあえてそのまま残し大切にする!そういうことを常に大事にしているのです。
アメリカやサウジアラビアのように、装飾を重ねるだけのインテリアとは真逆の、ある意味引き算で「美」を表現する真の美しさに、日本の文化と国民性を重ね合わせ、多くの賓客たちが称賛するのは、確かにわかるような気がします。そこには日本らしい気品があり、穏やかで心休まる雰囲気がありました。華美な装飾品があるわけではなく、どちらかと言うと何の飾り気もない質素な部屋で、ただ、季節の花々を上品に活けた花瓶がポツンとひとつ置かれ歓迎の意を表しているようでした。縁側の障子からは微かな光が差し込み、凛とした空間の中で日本の情緒が感じられ・・・

外国からの反響とは?

・その部屋の雰囲気が素晴らしい

・広い空間に上品な花瓶が1つ〜美しい

・派手でなく華美でなく それがまた美しい

・真のミニマリズムだ!ミニマリズムの原点だ!

・障子から差し込む光に風情を感じる〜

内容はざっくりですがこのような感じ

個人的な感想

日本の天皇陛下や皇室が、華美や派手さ贅沢を好まないというのは知るところでしたが、会見の様子が目に浮かぶようで暖かい気持ちになりました。

日本人として忘れかけている少し前の懐かしい時代を思い出しました。「清楚」という言葉があります。「ミニマリズム」とはちょっと違うかもしれませんが。なんでも手に入る、物が溢れている時代だからこそ、そういう暮らし方ができる心の強さと精神性の高さに頭の下がる思いがします。日本の皇室、天皇陛下は素晴らしい。とつくづく感じました。

「ミニマリズム」とは?

・無駄なものを一切なくして最小限度のものだけで生きていくこt

・自分にとって最も大事な事や 大事なものは何か?を見極め必要最小限の暮らしをすること

「清楚」とは?

・飾り気もなくすっきりと清らかなこと

・控えめで清潔感がある謙虚な振る舞い

・慎ましく控えめであること

いかがでしたか?YouTube原稿のリライトは決して稼げるものではありませんが、クライアントさんの「お題選び」や記事の内容が私好みで、とても勉強にもなり気持ちよく仕事をさせていただいています

今回のテーマに関しても、こんなことがなければ詳しく知ることはなかったでしょう。今後もこのnoteでリライト原稿の紹介をしていきたいと思います

最後まで読んでいただきありがとうございました