見出し画像

【菊川実紀】2019.07.13 9極の耐9in筑波サーキット 100kmチャレンジ 優勝

天気が心配だったが当日は曇りで路面はドライということで一安心。

チーム員からは、ヤマケンさん、バシ、タカミー、自分の4人。

試走時間になり全員でコースイン。
特に声がけとかもしないが勝手にトレインになり1人1周先頭でアップ。
その後はヤマケンさん、タカミーと最後のスプリントの場合を想定してリードアウトの練習。

アップの感じコンディションは良い感じ。
一周ローリングスタートということで全員前まであがり、リアルスタート。
アップをちゃんとやってたので最初から体は動く。

16kmほどホームストレートゴールラインで落車発生。
目の前で起き、こちらも急ブレーキで後輪を滑らせながらも通れるラインが見えたのでギリギリかわせた。

5周ほどはレースは中断。
再開後アタックかかりそうなので、先頭をキープ。

レース再開後、ローテーションの中でヤマケンさん、自分の順の時に、ヤマケンさんが強めに引いていたので、少し緩めるとすぐ間が空いた。
そこに森榮さんが反応し、そこにタカミーがチェックし3人の逃げに。

バシと集団に残り前めで逃げの様子をみつつ休む。
意外に逃げている事を知らない方が多く、集団はまったりペースで逃げとの差も開いていく。
だんだんと風もでてきて、集団もゲストライダーがローテに入り速度も上がり、逃げとの差が徐々になくなる。

3人の逃げは70km〜48kmほどで吸収。

集団のローテにも加わり速度をキープ。
特に目立った展開はなく残り10周をきってくる。
ゲストライダーがスピードを上げていき、集団も減ってきてはいるがそれでもまだ多い。

集団スプリントの選択肢はなくしたかったので、残り2周切ったらアタックしようと決める。
2周をきり先頭に出るタイミングがあったのでジワっと上げると後ろと少し離れたので、そこから更に踏み込んで行くと2人になる。

そのまま最終周に入り集団は少し後ろ。
一緒に飛び出だ永井さんとローテをまわすがつらそうで、自分が長めになるが逃げを確定させるべく踏んでいく。
ラストは試走時に確認したタイミングで駆け出して先着!

距離はそこまで長くはないものの、チームとしてレース序盤から動いて結果にもつながったので、とても楽しめたレースだった。

チームに入って初めて優勝したのも2年前のこのレース。
そんな思い入れのあるレースでまた勝つことができてよかった。

Photo : Yuya Yamamoto

ひとまず、今年前半のレースは終了。
後半の沖縄にむけてまた集中してやっていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?