みんなのオーケストラ

みんなのオーケストラ

マガジン

  • みんなのオーケストラ

    • 0本

    みんなのあたまの中

記事一覧

小さい頃だけ聞こえる音

 少し趣向を変えて、不思議な話をします。  皆さんも、年をとるにつれて高い音が聞こえづらくなるという話や動画を一度は見たことはあるかと思います。あるいは、古いテ…

人はなぜライブに行くのか

 こないだ職場の近所のラーメン屋で、隣の席のおじさんが「なぜアイドルのライブに行くのか」と部下と思われる若者に問うているのを聞きました。確かに、会場に行っても結…

音楽がなぜ面白いのか考えたことがありますか?

 まず、「音楽」という言葉を辞書でひくと と説明されています。一文目に、「芸術」という言葉が出てきましたね。「芸術」といえば音楽以外にも演劇や文学、絵画、建築に…

小さい頃だけ聞こえる音

小さい頃だけ聞こえる音

 少し趣向を変えて、不思議な話をします。
 皆さんも、年をとるにつれて高い音が聞こえづらくなるという話や動画を一度は見たことはあるかと思います。あるいは、古いテレビやスピーカーからでる高い音に小学生くらいの時は悩まされていたが、気づかぬうちに気にならなくなった/聞こえなくなったというような経験があるのではないでしょうか。
 
 高い音以外にも子どもだけが聞こえる「音」と言うものもありますよね。より

もっとみる
人はなぜライブに行くのか

人はなぜライブに行くのか

 こないだ職場の近所のラーメン屋で、隣の席のおじさんが「なぜアイドルのライブに行くのか」と部下と思われる若者に問うているのを聞きました。確かに、会場に行っても結局遠くから見ることになるアイドル等のライブになぜわざわざ行くのか、人によっては理解しがたいことなのかもしれないと思います。

 さて、この話を紐解くため、少し幼児の発達を踏まえて考えてみましょう。幼児の発達においては「体験」と「環境」が非常

もっとみる
音楽がなぜ面白いのか考えたことがありますか?

音楽がなぜ面白いのか考えたことがありますか?

 まず、「音楽」という言葉を辞書でひくと

と説明されています。一文目に、「芸術」という言葉が出てきましたね。「芸術」といえば音楽以外にも演劇や文学、絵画、建築にいたるまで、様々なものがあります。それぞれに面白さはあると思いますが、今日は人間の発達的側面から、芸術の一つである「音楽」がなぜ面白いのか、探ってみたいと思います。

人間が好むもの -絵の場合-

 手始めに、芸術の1つの形である「絵」

もっとみる