見出し画像

'21.4.21 SBI証券はけっこう無能

取引銘柄

・ファーマフーズ (2929)
 - 卵黄由来のサプリや化粧品通販が主力。
 - 機能性食品素材ギャバ等は内外の食品メーカへ販売。

画像1

損益

・ファーマフーズ (2929)
 2,500円の利益

エントリー根拠

・ファーマフーズ (2929)
 5分足

 初回
 ① MACDがシグナルラインと0ラインを超えた
 ② ボリンジャーバンドの+σにタッチ

 2回目
 ③ MACDがシグナルラインと0ラインを割った

寄り底からの強力な上昇に乗りたかったが、
SBI証券のサーバーダウンのせいでエントリーができなかった。

イグジット根拠

・ファーマフーズ (2929)
 5分足

 初回
 ① エントリー後すぐに反発したので1ティックで利確

 2回目
 ② 利益が乗ったので逆指値で利確撤退
 ③ RSIが80以上

初回の撤退は素晴らしかった。

2回目の撤退はRSIが高水準であったためOCO注文を入れたが、
結果としては逆指値狩りにあった。

チャート

・ファーマフーズ (2929)

画像2

連日地合いが悪い中でプラス引けだったので、明日の値動きも期待できる。

全体を通して見るとエントリーがかなりヘタクソだった。
MACDのシグナルに従ったトレードができていなかったように感じる。

トレードの改善点

SBIの責任で寄り底でのエントリーができなかったことが悔やまれる。
証券会社は殿様商売なのでアテにせず、セーフティーネットを張っておくことにする。
具体的には、楽天証券に30万円以上の保証金を入金することで、
どちらの口座でも信用取引ができるようにする。

エントリーに関してはもっと改善が必要。
5分足でのMACDのシグナルを待つと、利鞘が小さいと感じる。

感想

SBI証券は基本的に無能だと心得る。
それでも使わないといけない現状はなかなか変えにくいので、
自分でできること=リスクヘッジに注力する。

使えない無能を淘汰せず、使える有能を増やす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?