見出し画像

'21.11.01 目標金額を決めない

取引銘柄

・レノバ (9519)
 - 再生可能エネルギーの発電と開発・運営が2本柱。
 - 太陽光からバイオマス、風力など多様化方針。

画像1

損益

・レノバ (9519)
 12,000円の利益

チャート

・レノバ (9519)

画像2

地合いが良く、寄り付き前の気配値が良かった。
また、前営業日に5,000円の壁を叩いたことも上昇予想の要因だった。

動きとしては寄り天からの一時的なナイアガラだった。
これまでの動きから寄り付き直後に上下に大きく振ることは予想していたので-3σで指値を入れた。

エントリー根拠
 1回目
 ① 気配値が良く上昇相場を予想したのでロング
 ② 一時的に下落することを予想して-3σで指値

 2回目
 ③ -3σ外で軽く揉み合ったので反発を予想してロング

 3回目
 ④ MACDの短期が長期を割った
 ⑤ RSIが50を割った
 ⑥ ミドルラインを割りそうだったので下落トレンドを予想
イグジット根拠
 1回目
 ① 上昇トレンド中なのでOCO注文で逆指値

 2回目
 ② ミドルラインでの反落を考慮してOCO注文で逆指値

 3回目
 ③ 2ティックで利確のスキャルピング

トレードの改善点

寄り付きの急騰にダマされず、いつも通りの反落を予想して指値を変えなかったのはすごく良かった。
また、ナンピンの根拠をしっかりと持っていたこと、回数に制限を決めていたので安心して上昇を待つことができた。

平均取得単価に戻ったとき、「手放したい」という不安よりも「上昇トレンド中に手放したらエントリーした意味がない」と冷静に対処できたのはGood。

前場で値動きが終わったのでトレードを手仕舞いできたことも良い。
利益は相場の動きから得られるものなので、自分で目標金額を決めてはいけない。
相場の動きに合わせてどのようにトレードするかを決めておくことが大事。

保有銘柄

画像3

一蔵 (6186)はチャートの形が良いことと、1Q決算が良いと判断したので現引きした。
 本日発表された2Q決算の結果としては、全体的に赤字幅縮小で予想外に悪くない結果となった。
この調子なら通期の結果には期待できると思うので1年以上の長期保有を検討する。

オリックス (8591)は年初来高値を更新した。

投資法人みらい (3476)は下落トレンド入りしている。
配当のためにREITを買い増しするつもりだが、底打ちを確認するまでは買い増しを控えようと思う。

¥1,692,850

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?