見出し画像

'21.11.11 利益を喜ばなくなってきた

取引銘柄

・レノバ (9519)
 - 再生可能エネルギーの発電と開発・運営が2本柱。
 - 太陽光からバイオマス、風力など多様化方針。

画像4

・コニカミノルタ (4902)
 - 複合機中堅。
 - 関連サービスも展開。
 - 液晶TACフィルム世界シェア3割。
 - X線撮影装置(DR)も。

画像3

・味の素 (2802)
 - 調味料国内最大手。
 - アミノ酸技術で飼料・医薬など多角化。
 - 海外で家庭用食品拡大。
 - M&A積極。

画像2

損益

・レノバ (9519)
 6,000円の利益
・コニカミノルタ (4902)
 1,000円の利益
・味の素 (2802)
 4,100円の利益

チャート

・レノバ (9519)

画像5

寄りの地合いは悪かったが、前場の間に日経平均はプラ転した。
前日の下落を受けて寄り底から始まったが、大引けに向けてしっかりと上昇した。
日足チャートでは上昇基調だと捉える。

エントリー根拠
 1回目
 ① ミドルラインが下向き
 ② 地合いが悪い
 ③ 勢いがあったので順張りスキャルピングでショート

 2回目
 ④ MACDが買いシグナル
 ⑤ -σを超えたのでロングの指値で待機
 ⑥ RSIが50を超えた
イグジット根拠
 1回目
 ① 1ティックでスキャルピング

 2回目
 ② エントリー時の高値が5,280円だったので、ここを超えたら数ティック伸びると判断
 ③ 売り板が厚かったので上昇のエネルギーがあった

・コニカミノルタ (4902)

画像6

エントリー根拠
 1回目
 ① -3σを割り込んだので売られすぎと判断

 2回目
 ② -2σで売られすぎと判断
イグジット根拠
 1回目
 ① 1ティック上で逆指値狩りにあった

 2回目
 ② ヨコヨコだったので大引けまで引っ張った

・味の素 (2802)

画像7

ミドルラインが上昇傾向であり、直近高値である3,600円を超えそう。
出来高を伴っていることと安値を切り上げていることから自分の中での信頼度はかなり高い。成行でも買いたいレベル。

エントリー根拠
 ① ミドルラインが上向き
 ② 出来高を伴っている
 ③ 安値切り上げ
 ④ 上値をブレイクしたら上が軽い
イグジット根拠
 ① 1日での目標利益を達成した
 ② 5分足でみると上昇し過ぎ感があったので逆指値利確

トレードの改善点

レノバ (9519)の2回目はもっと利益を伸ばせただろう。
MACDの売りシグナルまで保有できるようになったらもっと上手になれると思う。
ただし、回転数を上げるには今回のトレードもなかなか良かった。

コニカミノルタ (4902)の逆指値狩りは残念だった。トレイルストップを採用すれば利益を伸ばせたはず。
基本的にトレンドに逆らったトレードとなってしまったと反省。

味の素 (2802)は数日かけて伸びそうではあるものの、現在の最善手は逆指値で利益を確定させておくことだと判断したので問題ない。
スイングで狙う場合、短期的な急上昇には逆指値で対応した方が上手くいきそう。

保有銘柄

画像1

コニカミノルタ (4902)が一時500円を割ったのが痛い。
デイトレで含み損を相殺できていることが救い。損切りのための明確な材料がないのが難しいので判断のための勉強をする。

NEWART (7638)は3Q好決算で売られている銘柄が多いことを考えると仕方ないだろう。高配当銘柄なのでガチホ。

一蔵 (6186)は75日移動平均線で反発。明日安値切り上げするかどうかに注目。

FIG (4392)は順調な決算だった。長期組としては期待通りだったのでナイス。

¥2,164,274

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?