見出し画像

【シャドバ】MPランキング4位機械ネメシス勝利数1位デッキ紹介

はじめに


はじめまして、Minoaといいます。

自分は機械ネメシスを使用してseason85でMPランキング4位、ネメシス勝利数ランキング1位にランクインし、JCGも予選突破しました


自分の構築やプレイングなどを軽く紹介したいと思います。

初めて書くNoteなので、お見苦しい点などあると思いますが良ければ最後まで読んでいってください。

ドールズトレーニング → ドルトレ
スモーメカニック → メカニック
ホバーバイカー → バイカー
アマルガムドラゴン → アマルガム
アニマルパペッター → パペッター
ターミネイトマシンベア → マシンベア
機構の暴走 → 暴走
トイズレポーター → レポーター
ダブルアームレスキュー → ダブルアーム
ライルの人形 → 人形
不可視の技巧 → 技巧

デッキリストについて


アディショナル前
アディショナル後


これはアデショナル前と後にラダーで使用していたリストです。
ラダー初日の8月1日から最終日の9月1日まで集計した勝率は74%でした。
アディショナル後の環境から不利対面であるゴーストネクロ、進化ネメシスが減り今追い風のデッキです。

アデショナル前はスマートゴブリンを採用していましたが、アディショナル後は財宝ロイヤル、回復ビショップが増えたこともあり、潜伏を処理出来るアニマルパペッターを採用しました。

JCG

JCGで使用したリストではアズヴォルトを採用しています。
これは環境に増えているマガチヨエルフ、財宝ロイヤル、フェアリーエルフなど多面守護に弱いデッキに対して確実に7キルザエルするためです。
アズヴォルトのサーチ先を濁らせないために撃針の看守は抜きました。

不採用カード

デッキに直接召喚を戻せるのは悪くない気もしますが、機械カウントを稼げないのでそこまで採用する価値はないと思っています。

マリガン


単キープ

2〜3枚キープ

  • 序盤から機械学園カウントを稼げるフォロワーを中心にキープします。

  • レポーターは特に引きたい1枚で、機械学園カウントを4稼ぐことができ、機械に突進を与えるリーダー付与は機械学園カウントを稼ぎやすくなったりグレティナ直接召喚後にに盤面を広く使えたりとかなり強いです。


セットキープ

先行のみ
2コスト機械フォロワー+アニマルパペッター
(メカニック、バイカー、ホフレ)

  • マシンベアを残しやすいコンボです。

  • 4tにPPを多く使えるので機械学園カウントを多く稼げたり、2体目のパペッターを出せば6AOEを飛ばせるのでそのままアグロして勝ってしまうこともあります。

プレイング


機械ネメシスをプレイする上で1番意識すべきなのはどう機械学園カウントを進めるかです。機械学園カウントをしっかり進めていきながら、いかに必要なカードを温存できるかで勝率が変わります。


財宝ロイヤル対面


  • 先行有利です。

  • 7tグレティナ直接召喚+キルザエルを狙います。

  • 基本は序盤から機械学園カードを出して6tグレティナ直接召喚を目指してください。

  • 後攻の捲り方は6tOTK6tダブルアームで耐えてからの7tキルザエルです。

機械ネメシス3つの6ターンOTK
※進化後グレティナ(8点)がいる状態で、残り12点を出せればOTK

①人形 人形 技巧 +ドルトレ (12点)

②バイカー アマルガム 人形 人形 技巧 技巧 (13点)

③バイカー アマルガム バイカー アマルガム(盤面に当たって退場)
 人形 (12点) ※レポーターリーダー付与が必要


フェアリーエルフ対面


  • 有利対面です。

  • 財宝と同じく7tグレティナ+キルザエルを狙います。

  • とにかく体力を削られないように盤面を処理してください。

  • ライルの人形を序盤から出したりバイカーを序盤に切ってメカニックは後に回復で使うために温存したりします。


マガチヨエルフ対面


  • 有利対面です。

  • 基本は財宝、フェアリーと同じく7tグレティナ+キルザエルを狙いますが、パーツが揃っていればOTKを狙ってください。

  • ダブルアームや人形、メカニックは後攻だったり、こちらが先行でも3反転されてキルザエルが間に合わない時は、相手のリーサルターンに合わせて延命するために使いたいので他のカードから優先して切ってください。

3面守護で後手捲り


結晶ビショップ対面


  • 五分くらいの対面です。

  • 序盤から盤面を横に広げてグライアスの威光やドールズトレーニングの受けを作ってください。(進化後レポーター、プロダクト4面を放置されると威光orドルトレからの進化で21点出ます)

  • 0スカルフェインを持たれてなければジャンヌのケアで体力6以上を作ることで受けるダメージを減らせます。

  • なお、上振れられたら勝てません。

威光だけでゲームが終わることも少なくないです


進化ネメシス対面


  • 相手の進化可能ターンが遅くなるので後攻有利です。

  • この対面はキルザエルで勝つことが難しいので、上記した6tOTKか、7tOTKを狙うことが多いです。7tのOTKパーツが揃っている場合は6tグレティナ直接召喚しなくても勝てます

機械ネメシス2つの7ターンOTK
※進化後グレティナ(8点)がいる状態で、残り12点を出せればOTK

①バイカー アマルガム 人形 技巧 グライアスの威光(13点)

②バイカー(盤面に当たって退場) アマルガム ライル 人形 技巧 人形 技巧(12点)


さいごに


最後まで読んで頂きありがとうございました!

うすい内容ですが少しでも参考になれば幸いです。

聞きたいことがあったらTwitter(X)のDMまでお願いします。

Kiriko_shadow

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?