Design Festa vol.57に行ってきた

昨日、デザフェスに行って来ました。

初めて行った時からかれこれ10年以上、
毎年とは言えないけれど定期的に行っています。


初めて行った時、衝撃でした。
こんな情報量の多い世界があるんだって。

最初は人に連れられて行ったけど
当時は「好きに見たいし好きに立ち止まりたいから1人で来るべきだ」と思いましたが

今となっては「行ったことないんだよね!」っていう
クリエイターの友人と同行させていただき

自分の感性ではちゃんと見ないブースを見て
新たな発見をするのがとても嬉しい。

出展も出演もしたことないけど
初めての友人たちが「楽しかった!明日も行こうかな〜」
なんて言いながら、戦利品や名刺を眺めているのが本当に嬉しい。。


私、ゴリ押しはしないタイプなのですが…

デザフェス初心者に絶対に抑えて欲しいポイント

トートバッグ等の手近なバッグで行こう
⇨名刺やチラシなど、ホイホイスムーズにしまうため
飲み物は1リットル以上持っていこう
⇨デザフェスは広大です。全て回ろうと思うとめちゃくちゃ早足になります。人も多くまだまだマスクの必要なこの時期、ムシムシして熱が籠るのでいつもより気にしてね、、
朝ごはんしっかり食べて!
⇨確かにフードはデザフェスにもある!あるんだけど
11:30〜15:00まで、しっかり大行列なので、少しでも多く色々見たい人にはオススメしない!
強いて言うなら、南館4階に弁当とか売ってるブースもあったりするので
入場してまず買っておくのがオススメ!
半袖等の涼しい服ベースで行こう
⇨人混み、暑い!
涼しい場所もあるけどそんなにないから涼しくストレスなく行こう。
入場は南or西4階から
⇨11:00スタートのデザフェスですが
11:20の段階で正面玄関はまだ長蛇の列。
正面から少し歩きますが、南や西の方に向かうルートだと
11:30には場内にいられるレベルにスムーズです。
※正面側にお目当てさんがいる場合は別。
あと、普通にWEBチケだと入場出来るとこが限られたりもするので例外です。

NOTEなんていう
クリエイターさんの多いところでこれを言って得があるかは分かりませんが

意外と初心者の事前準備、
探すの大変だったから私の体感でまとめておきます!

また秋口にあると思うので
その時の参考にしてね!いつか私もなんか出展したいなー!

(画像は今回の戦利品
CREARさんのアクセサリーたちです、、)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?