マガジンのカバー画像

みんなで創る ミライの学校

27
運営しているクリエイター

#オルタナティブスクール

金太郎飴みたいになることを押し付けられて、一つのものさしで人と比べられる場所に、…

私は、公立小学校の教員になった1年目に、不登校になったことがあります。 ある障害をもつ子…

藤田 美保
9か月前
30

不登校特例校が、学びの多様化学校とされることについて

この動きについて、「大賛成」という人と「懸念がある」という人がいますが、私は「懸念がある…

藤田 美保
9か月前
57

オルタナティブスクールのつくりかた②「金八先生は、目指さない」

「子どもの教育に携わりたい」とか、「子どもたちのために学校を創りたい」とか考える人は、「…

21

オルタナティブスクールのつくり方① 「やりたいのは、ジビエレストランか、フードコ…

ありがたいことに、「箕面こどもの森学園さんのような学校を創りたいんです」という方が、見学…

71

代表にはなったけど、少しも重荷を感じないわけ

ここしばらく不思議だな~と思っていたことは、 「コクレオの森という認定NPO法人の代表になっ…

24

法人名が「箕面こどもの森学園」から「コクレオの森」になったわけ

オルタナティブスクール「箕面こどもの森学園」は、「コクレオの森」という認定NPO法人が運営…

16

窓ぎわのトットちゃんから始まった学校づくり

ベストセラーでもある黒柳徹子さんの「窓ぎわのトットちゃん」が刊行されて40周年だそうです。それを受けて、共同通信社が「トットちゃんに影響を受けて、トモエ学園のような学校を創った人がいないか」探したところ、影響を受けた人はたくさんいるけれども、実際に学校まで創った人はなかなか見つからなかったと言って、私のところに連絡があり、その影響を受けて学校を創った人として、私が取材を受けることになりました。 今回は、私がなぜ「窓ぎわのトットちゃん」に憧れたのか、何を考えて学校を立ち上げた

「勉強するのは、何のため?」と聞かれたら?

「勉強するのは、何のため?」と、子どもたちに聞かれたら、みなさんはどう答えますか? 「大…

144

オルタナティブスクールって、何?

オルタナティブスクールとは、「もう一つの学校」という意味で、一般の学校でない学びの場で、…

59

どう選ぶ?フリースクール・オルタナティブスクール  ~フリースクール編~

フリースクールやオルタナティブスクールは、NPOや一般社団法人など主に民間が運営する教育機…

41

曲がり角の向こうには、きっと最善がまっている

法人名が「箕面こどもの森学園」から、「コクレオの森」に変わり、4か月に1回のペースで発行し…

13

教師のマインドが変われば、カリキュラムは変わらなくても、教育の質は深まっていく

大阪の教職員組合の女性部から、組合の学習会でSDGsの話をしてほしいというご依頼をいただいた…

22

自分軸で生きる ~おかしいと思うことには、おかしいと言いたい~

「民主的な学びのつくり方」Manabeeプログラム。 第2回目は、「自分の人生は、自分でつくる。…

37

民主的な人を育むために ~Manabeeプログラムが伝えたいこと~

過去にManabeeプログラムを受けたことがある方(ここではAさんとします。)が、「Manabeeで学んだことが、こういうことだったんだってわかった気がする」と言って、メッセージをくださいました。 それに対して、自分なり思ったことを書いてお返ししたのですが、そのやりとりをまとめてみました。 Aさん:「赤ちゃんが自分と母親の未分化状態から、身体的発達や経験値の積み上げを経て分化していくのと同様に、幼児期、学童期は幼稚園や学校社会で他人と接触して、他人との未分化から分化への発