見出し画像

署名活動あっぷあっぷ

飯高町の風力発電計画にストップをかけたい署名運動が始まりました。

現在飯高町の各戸に想いの詰まったチラシと署名用紙が配布され、呼びかけ人たちのところにも署名セットが送付され、早くも続々と集まってきています。

時間をかけてしっかり準備をしたはずですが、やはり動き出してから課題は出てくるもの。署名用紙がもっと必要だけれど片面コピーでもいいのか、直筆でなければいけないかなど、それだけ人々の関心が高く、皆さんが書きたがってくださるからというありがたさですが、早速問題が山積みです!

①署名用紙はお手数ですが両面記載のものでお願いします。ダウンロードして印刷されたり用紙をコピーされる場合も両面印刷をお願いします。

②提出は手渡し又は郵送でお願いします。

③本人の意思が確認できるけれど自署が難しい場合は代筆で構いません(ご高齢とか低年齢過ぎるとかその他書くことが困難な事情がある場合)

➃同住所でも〃で省略せずご記入ください。

⑤要旨は1枚で5名分書けるのでなるべく埋めてください。

⑥記入は消えないよう鉛筆ではなくボールペンでお願いします。

ここまでが用紙での諸注意です。皆様のヒントになりますように。

署名用紙はまつさか香肌峡環境対策委員会のHPトップページよりダウンロードしてお使い頂けます。

まつさか香肌峡環境対策委員会

電子署名も既に動いています。遠方の方で関心を寄せて下さった方たちからの一筆一筆がキャンペーンの力になっていきます。しかしここでもやってみなければわからなかった問題が!

A.住所が未記載の方がチラホラいます。番地までは記入しなくても有効になるようですが、「国内」とか都道府県名だけでは有効になるか危ういですので、自動入力を当てにせず確認いただけると助かります。

B.お名前がひらがなやカタカナの方もいらっしゃいます。本名なら構わないのですが、通称で使われている場合はまた有効性に引っかかる可能性があるので、有効なお名前を記載頂けると助かります。

C.国籍が異なる方の外国語は構わないと思います。

そんなところでしょうか。かく言う私も試しに賛同してみたら、住所が自動入力されて限りなく無効っぽくなってしまいました。便利ツールの落とし穴は必ずあるものですね。

また、紙の署名と電子署名の併用はしないようお願いします。もし何かお困りごとありましたら、委員会のほうにご連絡下さい。24時間以内に返信を心掛けます。

活動はまだまだ始まったばかりです。まずは数が増えていくことも大事なので、滑り出し好調なことに感謝です。4月終わるころくらいまで、どれだけ増えていくのか、無視できない大きな動きになれるか、わくわくしながら新年を迎えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?