奨学金という名の借金を繰り上げ返済した話⑤

私は2021年春に日本学生支援機構の第2種奨学金を全額返済しました。

その額、350万(と完済までにかかった利子)。

いや〜、文字で書くと凄いですね。
3,500,000ですからね。0多くない???すご。

えー、ですが私にはまだ返済する奨学金があります。
それを含めた私の人生の今後の展望を記しておきます。

私は第1種奨学金も借りています。額は165万。
これは利子がつかないものなので、増えません。返せば返すだけ減っていきます。
今の私の貯金額は60万なので、当然繰り上げ返済による完済も無理です。
でも、利子がない、増えない、額も少ない(いや少なくはないけども、私が借りていた第2種の金額との比較でね)ということから、
第1種奨学金の方は第2種奨学金みたいにちょっと無理して頑張って返す、ってことはしない方針にしました。
第1種奨学金の方は、私の場合年間でも8万1000円しかかかりません。
今までの第2種奨学金スピード全額返済に比べたらわたあめのように軽い額です。
なので、第1種奨学金は地道にじっくり返していくことにしました。
もちろん、突然棚からぼたもち的に200万くらい降ってきたら迷わず全額繰り上げ返済しますけど、私の人生においてそんなことは起こらんよ…と思っているので、余裕が出来て「お金余ってるわ」みたいになったタイミングで、可能であれば繰り上げ返済すればいいかな。程度に思っています。
あと私自身がそんなに重荷に思ってないってのも大いにあります。

③で少し触れましたが、私には車を新車で買うという夢があります。
今、この実現のために絶賛節約中です。
って、借金返済でさんざん節約生活したくせにまだやっとんのかーい!と思われるかもしれません。
そうです。まだやってます。
毎日お弁当作ってるし、水筒持っていってるし、自炊してるし、無駄使いしないように気をつけています。
でも、借金返済の時とは気持ちが違います。
今やってる頑張りは、でっかい夢のためなのです。
理由が違うだけでまじで全然モチベーションが違うよ…すごいよ…

で、その夢実現に向けて頑張る傍ら、節約してるとはいえ前よりは多少なりとも金銭的に余裕があるので、
自分のキャンプ道具を揃えるべくアイテムを吟味中です。
じつは私、キャンプが大好きなのです。
というのも、生まれた頃すぐから親の影響でキャンプに行っていて、私にとっては「暖かい時期はキャンプに行くもの」ってくらい当たり前のことになっています。
もはやライフワーク。生き方。そのレベルです。
なのにも関わらず、実はこれまでずーーーっと親と一緒にキャンプしていたので、
自分用のキャンプ用のアイテムをあんまり持ってませんでした。
それを揃えようと思っているわけです。そして自力でキャンプに行きたい。
自分で買った車でキャンプに行きたい。そういうわけです。

さらに、PS5も購入しました。コントローラーのクオリティが凄かった。あとロード時間、速さがバケモン過ぎない?すごくない???
借金返済中の荒んだ私の心を少なからず救ってくれたゲームを、これからもめちゃくちゃ楽しもうと思っています。

今後はこんな感じで人生の目標を達成すべく楽しみつつ突き進んでいくつもりです。

だいぶ赤裸々になりましたが、私の奨学金返済に関する話は以上で終わりです。
拙い文をここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?