奨学金という名の借金を繰り上げ返済した話①

初めましての方は初めまして。おはこんにちばんわ。
たくみという者です。

これを読んでる方、奨学金てご存知ですか?

いや多分検索して引っかかってるはずなので知ってる人が読んでいると思うんですが、一応ざっくり説明します。

大学(や専門学校など高等教育機関的なところ)に行く時にお金が無くて無理ー!って人がそのためのお金を貰ったり借りたりできるものですね。
奨学金を出している組織みたいなのは色々ありますが、
私は大学に行くために日本学生支援機構の第1種、第2種奨学金を背負いました。
日本だとここから借りてる人がいちばん多いんじゃないですかね。多分。

奨学金とか言って響きはいいですが、要はただの学生ローンです。
つまるところ、ただの借金です。

ここから長くなりますが私が第2種奨学金を社会人4年目の2021年で全額繰り上げ返済した話をしていきます。
わりと赤裸々に行きます。長いです。
今回は前置きなどがメインです。

まずなぜ私がこれを書こうと思ったかを前置きします。
それは「奨学金から早く解放されたくて繰り上げ返済した20代で経済的に自立できてる人のレポみたいなの少なすぎんか?」と思ったからです。

ググッてもググッても出て来ん。いつも同じブログばっか見てたしそのブログも5年くらい前の話だし、何より数が少なすぎる。
私は今の!あたらしい!なう!って情報が欲しいんじゃ!!!とめちゃくちゃ派手に強く思いました。
なので自分で書きます。書いてネットの海に放流します。
同じような立場の誰かの役に立つかもしれないと思って。

そんな感じのテンションで赤裸々に行きます。

では、まず私の状況や簡単なプロフィールなど書きますね。

1994年生まれでこれを書いている時は27歳でした。(書いてるうちに時を経て歳とりました)
年収は400〜500万くらい。首都圏在住。実家ではない。
一人暮らしでもなく同居人あり。
企業はブラックでもホワイトでもなくまぁうん…て感じ。給料と休暇はしっかり貰えるのがいい点です。

背負っている奨学金は、総額635万円。返済期間は20年くらいです。
第1種奨学金が165万、第2種奨学金が350万。

2つの奨学金を借りた理由は、大学在学中に第1種併願申請をしたからです。大学入学当初は第2種で走りきるつもりでした。
後々同じようなことを何回か書くと思いますが、第1種は無利子で第2種は有利子です。
有利子ってのは「大金を返しきるまでの間、キープされている残りの金額にキープ料が乗っかってくる」って感じです。
つまり増える。置けば置くほど増える。そんじょそこらの金貸しより低いとはいえ、増えるもんは増えてしまう。
なのでわたしは、この「利子が乗っかって増えてくるやつ」を先に倒してしまおうと思い、第2種奨学金を繰り上げ返済し始めました。

さぁ、さらに詳しい話は②に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?