見出し画像

ミニロボ ”で” 学ぶ

ミニロボで遊ぶのはとても楽しいです。
試合も改造も、プラザでみんなに会うことも楽しいです。
大会に出て勝ったらもっと楽しくなりますよね😃

仕事しながら子供よりもミニロボに熱中している大人っていうのも珍しいかもしれませんが、なぜこんなに改造したりブログ書いたり、パーツ作ったりしているんでしょうか??


ミニロボの本質はどこにあるか

「静岡の子供達にものづくりに興味を持ってほしい」「理科離れを防ぎたい」という志のもと東海溶材株式会社、協立電機株式会社、SUS株式会社、株式会社アイエイアイの4社が共同出資し設立されました。

ミニロボHPより

現在は「一般社団法人ミニロボ」の皆さんがこの事業を展開しています。

ミニロボは単なる玩具ではなく、知育教材でもあり、地方創生の起爆剤?でもあり、静岡から世界を目指すエンジニアを輩出するため、地域産業を支える企業が集まってこの活動を推進しています。

この活動が静岡から始まり、いずれ全国で同じ志を持つ仲間と共に、ものづくり産業を支えていければと思います。


ミニロボの楽しさは無限大

ミニロボの”楽しさ”を少し掘り下げてみました
・作って楽しい:組み立てる、形になる
・動かして楽しい:リモートで動く、自分の意思で動く
・改造して楽しい:性能が上がる、体感できる
・試合が楽しい:勝ち負けだけではない、リアルな場の体験
・仲間と楽しい:小学生から大人まで優劣なく勝負できる
などなど他にもたくさんあります

自由な発想が許容され、すぐに試して結果を得ることができるのも面白さにつながります
厳しすぎないレギュレーションのおかげです😃


ミニロボ ”で”学べること

実は組み立てて走らせる中にもたくさんの学びがあり、世界で一台だけの自分のミニロボづくりを楽しむことができます。

・説明書を読む力、3Dでの構造の理解、作業順序の必然性
 頭の中のイメージと現実の物をリンクさせていきます
 形状と手順を理解するのはとても頭にいい
・ニッパーやドライバーなど道具の扱い方
 普段使わないが、使えると大人になっても役立つことが多いです
・電池を使った電気の流れ、動力(モーター)の理解
 直列や並列など電気回路の授業でも役立ちます
・減速比(ギア)の理解
 速度と力の関係など、交換パーツで実際に動かしながら理解できます
・塗装技術
 ちょっと高度ですが、塗装に関する知識も得られます
など、組み立てるだけも多くのことを学べます

少し難しい話では
・重心位置の重要性
・遠心力の理解
・素材による強度や特性の違い
・空気抵抗、摩擦抵抗の理解
・昇圧回路の話(電圧を上げるということ)
・プラスチックパーツの成形(金型の話など)
・素材の話:複数の素材で構成されているので、説明書を見ながら同じプラスチックでも異なる材料による特性の違いなども理解できます
・パッケージングや梱包、流通などの話
・取扱説明書を作る話
・企画や設計の話
などなど

試合をして学べること
・ルールの理解、挨拶の重要性
・仲間との協力
・試合戦術
・フェイントなどのオフェンステクニック
・守備位置などのディフェンステクニック
・ボールの取り合いなどフィジカルコンタクト

ミニロボプラザで学べること
・仲間とのコミュニケーション力
・プラザ内でのルール、規律性
・貴重な情報交換

改造で学べること
・ありたい姿にするための考察
・複雑な加工技術
・知恵や工夫による成果とのFit&Gap

他にもたくさんありますが、
「作る→遊ぶ」が表面だけだとそれぞれ個別の目的に閉じてしまいます
作る:完成が目的
遊ぶ:動かす、走らせるが目的
どちらもすぐに達成してしまってその後に続きがない状態になってしまいます(すぐに飽きてしまう)

ミニロボは前後左右とキックの動きしかありません(シンプルな操作性です)
複数台で試合するために作られているので、この単機能を組み合わせてどうやって試合に勝つか、強いロボをつくるかが面白さにつながっていきます。

そこで、1回でもプラザに行くことで、”遊ぶ”の先が出来上がります
仲間ができる→改造を知る→チームを組む→試合に出る→負けて悔しい→勝つために練習(プラザに通う)→試合に出る→勝って楽しい→以降ループ

ただみんなとわいわい楽しめるだけではなく、動作原理を学んだり、工具の使い方を覚えて加工する技術を学んだり、大人たちとのコミュニケーションや集団の中での立ち振る舞いなど、ミニロボを中心にあらゆることが大人になっていくための学び要素として存在しています。

さいごに

ミニロボはものづくりの要素がたくさん詰まっていて、大人も子供もハンデなしで真剣勝負ができる数少ないアイテムだと思います。
大人の知恵や知識、経験があっても子供達には勝てません😇
だからこそ大人も真剣になれる。全力で勝負できる。
試合での勝負はほぼ負け越す大人たちのハートに火をつけるのがミニロボです😅

体格や知識などで差がつかないので、手を抜く必要もなければ大人だから優位になることもありません
子供達にとっても大人をやっつけられる数少ないチャンスです(笑

ミニロボには学びしかないです。
ただ、とにかく目の前のことが楽しく
そこにある学びに気付けないことの方が多いので、大人たちがうまくサポートして気付きに繋げていければと思います。
答えを教えることや正しい結果だけを求めるのではなく、試行錯誤と仮説検証を身をもって体験してもらい、自分で考えること
うまくいかない時に、次にどうすればいいかがわかる状態を目指せればと思います。


ミニロボで学ぼう

つくる喜び、学ぶ心、深まる絆、こどもたちの未来を育むミニロボ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?