見出し画像

あめんぼ生活#22 『それでも僕は夢を見る』を覚えている人いるのかな

====

もう10年も前になる。
この本を読んだのは。

おそらく祖母の家だったと思う。
机の上にポンと置いてあり、何気なく手に取って読んだ。

引き寄せられたのかも、とも思ってしまう。

たった一回しか読んでいないのに
心の支えとなったのは片手で数え切れない。

『それでも僕は夢を見る』
は、鉄拳さんと水野敬也さんの作品だ。

読み返してから書けば良いのだけど、
私の中にあるあらすじで話させてもらいますと、
何の変哲もない男性の人生がただ描かれていく。
学校へ通い、大学へ行き、どうにか就職した先で、
結婚もなく、昇進もなく、ひとりでせくせくと日々を過ごしていく。
どちらかと言えば、多くの人が思い描く幸せな生活とはかけ離れていた。
そして、そのひとりの状態で病気であることがわかり、
抗えることなく、
最後の時を迎える。

こんな無味な内容なのに、10年経っても
色褪せない印象にしたのは最後の主人公の言葉だ。

それを私は「印象に残った言葉NOTE」に残していた。

つまらない人生を送ってきました。
でも、そのつまらない人生を
そのつまらない人生に最後の最後まで
しがみつきたくなるくらい、
生きることは素晴らしかった。

他の人はどう感じるんだろう。

私は、
周りの人の輝きに目が眩んでしまい
限りなくネガティヴに陥ってしまうとき、

この言葉を思い出して
踏ん張っている。

しがみついていいって思える
どんな風な生活してたって。


この時代に生まれて、本当に良かったと思う。
ただ、無味無臭になってしまいがちでもある気がする。

そんな生活を、人生を肯定してくれる作品だと思った。

====

この作品を思い出して、「印象に残った言葉NOTE」を見返してみたらもっと紹介したいなって思った言葉たちがいました。またいつか気が向いたら書いてみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?