マガジンのカバー画像

積ん読の荷降ろし #本日の一冊 #読了していなくても紹介

5
最近読んだ本。読みかけの本。読みたいと思った本など。 ジャンルを問わずご紹介します。 Cover photo by Ugur Akdemir on Unsplash https… もっと読む
運営しているクリエイター

#充実感

習慣の「抱き合せ戦略」で魅力的な活動と定着させたい活動を合体する #人生が充実する時間の使い方 #実践編

こんにちは、こんばんは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやFenderのエレアコ、Spliceなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。 はじめに今回は、以前ピックアップした書籍"「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド"を読み、実際に工夫してみたことをまとめてみようと思います。 本のコ

[プチ読書] 「人生が充実する」時間のつかい方 / キャシー・ホームズ著

時間の使い方について書かれた本は多いけれど、今回読み始めた本「『人生が充実する』時間のつかい方」は、直感や先入観に反する発見があって、興味深く読み進めています。 気になったこと、面白かったポイントをかいつまんでご紹介。 1) 可処分時間は多すぎても良くない?驚いたので、こちらの記事のサムネにもしました。 「自由に使える時間(可処分時間)は、少なければ少ないほど幸せの実感も下がりそう」だというのは直感的にも納得の内容ですが、「多ければ多いほどよいというわけではない」という