マガジンのカバー画像

積ん読の荷降ろし #本日の一冊 #読了していなくても紹介

5
最近読んだ本。読みかけの本。読みたいと思った本など。 ジャンルを問わずご紹介します。 Cover photo by Ugur Akdemir on Unsplash https… もっと読む
運営しているクリエイター

#本日の一冊

[プチ読書] 「人生が充実する」時間のつかい方 / キャシー・ホームズ著

時間の使い方について書かれた本は多いけれど、今回読み始めた本「『人生が充実する』時間のつかい方」は、直感や先入観に反する発見があって、興味深く読み進めています。 気になったこと、面白かったポイントをかいつまんでご紹介。 1) 可処分時間は多すぎても良くない?驚いたので、こちらの記事のサムネにもしました。 「自由に使える時間(可処分時間)は、少なければ少ないほど幸せの実感も下がりそう」だというのは直感的にも納得の内容ですが、「多ければ多いほどよいというわけではない」という

[プチ読書] はじめアルゴリズム / 三原和人 著 ~"第1巻"を読んで ~

こんにちはMinimal Orderです。普段は音楽を制作して配信をしたり、音楽に関わる記事を書いたりしています。 この記事は、音楽にこだわらず、本に触れ、発見したことを綴っていく企画/マガジンの一環です。 今回の本本日偶然出会ったのは、三原和人さんのマンガ「はじめアルゴリズム」です。名前にアルゴリズムとあることからも推測できるように、数学に関係のある漫画でした。 しかもなんと、三原さんにとってはデビュー作なんですね 章の構成#1 ハジメのはじめ #2 海の教室

[プチ読書] 歴史修正主義 / 武井彩佳 著 ~"序章 歴史学と歴史修正主義"を読んで ~

こんにちはMinimal Orderです。普段は音楽を制作して配信をしたり、音楽に関わる記事を書いたりしています。 しかしながらこの記事は、音楽にこだわらず、積ん読している本に少しでも触れ、発見したことを綴っていく企画/マガジンの一環です。 「一冊」ではなくて、「読めている一つの章」だけクローズアップしても良いではないか!という発想ではじめました。 ざっくりどのような本と捉えたか本書は、政治的な意図を持って歴史を否定し、書き換えようとする動き=「歴史修正主義」の実態を明