マガジンのカバー画像

好きな楽曲の紹介 #トラックメイカーのおすすめ曲

272
その日、その週、その月、その年、その十年。心を射抜かれた音楽を束ねてマガジンにしています。 ご紹介楽曲は、Spotifyのプレイリストとしてまとめています。 https://o…
運営しているクリエイター

#London

再生

#本日の一曲 : Arlo Parks - "Weightless"

ロンドンを拠点に活動するアーティストであり詩人のArlo Parksより、楽曲"Weightless"をご紹介。 みずみずしく柔らく、とても優しい歌声に、心を鷲掴みにされました。是非いつか生で観てみたいアーティスト一人です。 同楽曲は2023年5月にリリースのアルバム"My Soft Machine"に収録されています。12月には楽曲の追加されたデラックス・エディションもリリースされています。 Bonaccia Recordsの声にスポットライトをあてたプレイリスト"Vocal Velvet"に収録しました。 https://open.spotify.com/playlist/1Hbt23ThjHrIvr2vV3FIlG

再生

#本日の一曲 : SOFY - "Ashley Cole Type Beat"

Londonを拠点に活動するシンガーソングライターSOFYの楽曲"Ashley Cole Type Beat"をご紹介。The Japanese Houseにも通じる伸びやかな歌声と、リリー・アレンにも通じるHipHop系のユルカワなノリの融合がとっても魅力的。 創作ペースも安定しており、どの曲もスタイリッシュであるため、彼女の曲を街中の至る所で聴く日は近いなと思います。 ■ SOFY on Instagram https://www.instagram.com/sofysounds/

再生

#本日の一曲 : Yussef Dayes - "The Light (feat. Bahia Dayes)"

ロンドンのドラマーYussef Dayesによる楽曲"The Light"をご紹介。トム・ミッシュやAlfa Mistとも交流・共作があり、現在のロンドンの音楽シーンを語るには欠かせないドラマーです。 同楽曲は9月にリリースされたアルバム"Black Classical Music"に収録。収録楽曲のCowrie Charms( https://youtu.be/XC7qsI5wtj4?si=Lb89ky58CRnARxhS )もオススメ! ■Listen "Black Classical Music" on Spotify https://open.spotify.com/album/2qa4l2tbZuGJytrOM6Fxj8

再生

#本日の一曲 : KEG - "Quip Quash"

ロンドンを拠点に活動する7人組のバンドKEGをご紹介。ここ2年で楽曲制作やライブ活動を多く経験しているからか、数曲聴いただけでも「スタイルを確立しきっている!」と感じます。 昨年リリースのEP"Girders"などもあわせてどうぞ。 https://open.spotify.com/album/06sMiueERdqbOWXaGe39Qr https://linktr.ee/kegband

再生

#本日の一曲 : Miso Extra - "Space Junk"

ロンドンを拠点に活動するアーティストMiso Extraによる楽曲"Space Junk"をご紹介。同楽曲は今年リリースのEP"MSG"に収録されています。MSGはご存知うま味調味料「味の素」を指す世界共通語。 日英の歌詞を積極的に混ぜる優しい歌声の良さもさることながら、ジャケのユーモアも最高です。 2024年2月にはBristolのフェスSimple Thingsへの出演も決定。 https://simplethingsfestival.co.uk/ https://misoextra.com/

再生

#本日の一曲 : James Blake - "I Want You To Know"

今週リリース!James Blakeの新作アルバム"Playing Robots Into Heaven"より、楽曲"I Want You To Know"をご紹介。まだこれからじっくり聴きたいですが、ファーストインプレッションは最高!特に、いつものJames Blakeと、新しいJames Blakeを絶妙な配合比率で感じることができる一作と感じました。 あたらしい要素は、ハウス調のビートのアクセントが効いているところや、モジュラーシンセ感、ボーカルエフェクトの遊ばせ方の引き出しが増えている感じ。 ソニマニでも素晴らしい演奏を堪能できましたが、また生でみる日が楽しみです。オススメ! ■Playing Robots Into Heaven [12 inch Analog] / James Blake https://amzn.to/3Lg6IPV

再生

#本日の一曲 : Jasper Tygner - "92"

ロンドンを拠点に活動するプロデューサーJasper Tygnerによる2022年の楽曲"92"をご紹介。 先般別の楽曲でもご紹介したとおり、美しく、繊細に作り込まれたサウンドにうっとりしてしまいます。 ( https://note.com/minimalorder/n/n2ff7f4438180 ) FFKTなど屋外フェスかつ夜のステージで浴びたい曲です。 ■Jasper Tygner on Bandcamp https://jaspertygner.bandcamp.com/

再生

#本日の一曲 : DJ Counselling - "Cool Air (ft. Allie Donelly)"

ロンドンを拠点に活動するプロデューサー DJ Counsellingの楽曲をご紹介。Cool Airという楽曲名そのものに象徴されてるように、カッコよく、涼しい、チルなディープハウス/エレクトロニカにバキバキに仕上がっています。 https://linktr.ee/DJCounselling

再生

#本日の一曲 : boys be kko - "Pico (Edit)"

東京在住のプロデューサーboys be kkoによる新曲"Pico"をご紹介。 前作に引き続き、LondonのレーベルLabyrinth Recordsよりリリースされた今作は、スチールパンの心地よいループとゆらぎが太い幹となって通底し、パーカッションが軽やかに舞い踊る爽やかな快作! ベタですけども、夏のビーチなんかで聴きたいですね! 再生してほんの数秒でグッと胸を鷲掴みにされてしまうこと間違いなしです。 ■LAB010: boys be kko - Pico EP / Labyrinth Records https://www.labyrinthrecords.net/store/p/lab010-boys-be-kko-pico-ep ■boys be kko on Instagram https://www.instagram.com/boysbekko/

再生

#本日の一曲 : Headie One - "Martin's Sofa"

新興ジャンル、UKドリルの中でも注目を集めるラッパーHeadie Oneによる2023年発表の楽曲"Martin's Sofa"をご紹介。弱冠28歳ながら、10代の2010年頃には自身の作品をmixtapeでリリースしはじめていたのだそう。 UKドリル特有のビートとドンピシャのラップが魅力的ですね。 最近はUSにも波及し、ニューヨーク・ドリル(ブルックリン・ドリル)といったジャンルも生まれているのだとか。 https://www.headie.one/ https://news.mynavi.jp/article/20221005-2471885/

再生

#本日の一曲 : ones - "changes ft. Kehina"

Burialのように深みのあるビートに、ミニマルで軽快なシンセが乗っかるonesの快作"changes"。LondonのシンガーKehinaをフィーチャーし、幻想的な仕上がりになっています。 情報が少ないですが、これからも深掘りしたいアーティストたちです。 https://soundcloud.com/kehina https://soundcloud.com/onmyones

再生

#本日の一曲 : Overmono - "Is U"

デビューアルバム"Good Lies"のリリースを5月にひかえるUKのエレクトロニックデュオOvermono。きたる新作アルバムより、哀愁、陶酔、疾走感の鼎立が気持ちいいトラック"Is U"をご紹介。 2020年から2022年にかけてクラブ・コンシャスな一連のEPをリリースしてきました。DJ Mag Best of British Awardsでは、Best Live Actにも選ばれているようで、是非生で観てみたいです。 Good Lies (輸入アナログ盤) https://amzn.to/3HUDsgm

再生

#本日の一曲 : Romy & Fred again.. - "Strong"

2023年は、Fred Again..の来日公演が実現し、その筋が爆アゲ状態になる。。。 と、勝手に想像しています。そして、今週もまたFred Againを鬼リピで聴いています。 さて、そんな彼が、The xxのRomyと久しぶりにコラボし、楽曲"Strong"をリリースしました。Romyの透き通った優しい声はFredの物憂げでクールなダンストラックにマッチしますね。 ■Fred again.. · Romy · HAAi - "Lights Out" https://youtu.be/UxCjJHVTpnk

#本日の一曲 : WEMA - "WEMA SONG"

New York、Bagamoyo、Lononを結ぶ音楽プロジェクトWEMAがアツいNew Yorkを拠点に活動するPhotay、Bagamoyo(Tanzania)のMsafiri Zawose LondonのPenyaがコロナ下という制約を受けながらもグローバル・コラボ・プロジェクトWEMAを結成。 4月にリリースされるフルアルバムより、先行シングルWEMA SONGを公開しました。 かねてからPhotayの有機的で程よくトリッキーなサウンドが大好物だったのでして。彼