マガジンのカバー画像

好きな楽曲の紹介 #トラックメイカーのおすすめ曲

272
その日、その週、その月、その年、その十年。心を射抜かれた音楽を束ねてマガジンにしています。 ご紹介楽曲は、Spotifyのプレイリストとしてまとめています。 https://o…
運営しているクリエイター

#MV

再生

#本日の一曲 : Cafuné - "Perspective"

ブルックリンを拠点に活動するデュオCafuné(セフネ)による楽曲"Perspective"をご紹介。タイトで都会的で、クールだけどどこか物憂げなサウンドが魅力的。 同楽曲は2023年発表のEP "Love Songs for the End"に収録されています。 今回、Bonaccia Recordsのプレイリスト「Nocturnal Roadtrips」に収録しました。 https://open.spotify.com/playlist/4tnff2blPWldwhnVMXgrzq 夜のお散歩やロードトリップにフィットするプレイリストです。

再生

#本日の一曲 : Gotch - "Stateless (feat. YonYon)"

ASIAN KUNG-FU GENERATIONのGotchによる今月12月発表の楽曲"Stateless"をご紹介。ゲストボーカルにはソウルを拠点に活動するシンガーソングライターYonYonが参加しています。 YouTubeでたまたまレコメンドされて知ったのですがミニマルなドラムと、浮遊感の心地良いギター&電子マンドリンにドはまりしました。 ミュージックビデオはアジカンとしてインドネシアにて公演した際に撮影したのだそう。 http://www.spm-store.com/shopdetail/000000000286

再生

#本日の一曲 : Holly Humberstone - "Elvis Impersonators"

単独、そしてサマソニでの来日でも話題となったイギリスのシンガーHolly Humberstoneより、楽曲"Elvis Impersonators"のミュージックビデオをご紹介。 ロスト・イン・トランスレーションのごとく、東京を彷徨う様子がエディットされています。歌詞の中にも"東京"が登場するので、ロケ地になるべくしてなったわけですね。 また同楽曲は2023年10月リリースのアルバムPaint My Bedroom Blackに収録されています。今週じっくり聴いてみようと思います。 https://hh.lnk.to/PaintMyBedroomBlack

再生

#本日の一曲 : Sampha - "Only"

声を大にして言いたい。Samphaの新作アルバムがめちゃくちゃ良い!予測できない刺激的な曲展開に、優しく伸びやかな歌声、かっちょいいビート。どこを切り取っても聴きごたえのある作品。 そんな新作アルバム"LAHAI"より、楽曲"Only"のMusic Videoをご紹介。新作をベースとしたライブ、観てみたいです。 ■LAHAI / Sampha https://sampha.ffm.to/lahai.oyd

再生

#本日の一曲 : 抄語 - "形なきもの"

ビートボクサーとして絶大な人気を誇るSHOW-GOが、トラックメイカーの"抄語"名義で新曲"形なきもの"をリリース。本日はそのMVをご紹介。 丁寧に紡がれるビートとメロディに、やわらかい筆致でしたためられたであろう歌詞が舞う楽曲に、うっとりしてしまいます。 どちらの名義でも、今後のリリースが楽しみです。 ■Follow 抄語 Streaming: https://www.tunecore.co.jp/artists/sh... Instagram: http://www.instagram.com/nabeteyori Twitter: http://www.twitter.com/nabeteyori

再生

#本日の一曲 : Claire Rosinkranz - "Screw Time"

カリフォルニアを拠点に活動する19歳のシンガーソングライターClaire Rosinkranz(クレア・ロシンクランツ)が、デビューアルバム"Just Because"より、楽曲"Screw Time"のミュージックビデオを公開しました。 音数を最小限に抑えたスリムでスタイリッシュなバッキングトラックが、彼女の歌声にとてもマッチしています。アルバムは10月リリース予定。 https://clairerosinkranz.lnk.to/justbecauseID

再生

#本日の一曲 : Jacob Collier - "WELLLL"

理論への造詣も深いマルチインストゥルメンタリスト。そして、多様なジャンルを自由に横断する音楽の魔術師ことJacob Collier(ジェイコブ・コリアー)が、2023年第1弾となるシングル"WELLLL"を発表。 今回は、ロック・ミュージックへの愛をストレートに表現したのだろうなと感じました。エネルギーに満ち溢れた壮観な楽曲です。 https://www.jacobcollier.com/

再生

#本日の一曲 : Tycho - "Time To Run"

チルウェイブ/IDMのトップランナーの一人、Scott HansenことTychoが新曲"Time To Run"のMVを公開しました。楽曲の中央を淡々と駆け抜けるギターや、涼しげなシンセがとても心地よいです。 尚、動画の情景は、Scott Hansen本人の体験に由来するものらしく、以下のように綴られています。↓ 「"Time To Run”のビデオは、私がクロスカントリーを始めたばかりの頃に走った大会を題材にしている。クロスカントリーのレースはとても孤独なものだ。スタート地点には観客、コーチ、関係者がいるが、ひとたびレースが始まると、外界の期待を背負った自分だけが他のランナーと戦う森の中に消えていく。その瞬間の強烈なプレッシャーと圧倒的な肉体的ストレスは、ただ走り続けて後ろを振り返りたくないという気持ちにさせる。この物語は、他者からの期待を手放し、自分自身の平和と充足感を見出すことをテーマにしている。」 - YouTubeのMV解説より

再生

#本日の一曲 : Izzy Bizu - "Dumb"

UKはサウスロンドンを拠点に活動するシンガーソングライターIzzy Bizuより、2022年リリースの楽曲"Dumb"をご紹介。 2016年のデビューアルバムからはホワイトタイガーが大ヒットを飛ばしたことも記憶に新しいですが、次の展開が非常にたのしみです。 ■Izzy Bizu on YouTube https://www.youtube.com/channel/UCA3Zx4oRCLahDnkr5ImkM7w

再生

#本日の一曲 : Open Reel Ensemble - "MAGNETIZE"

東京を拠点に活動するOpen Reel Ensembleの新作EP"MAGNETIZE"より、タイトルトラックのMVをご紹介。 磁気テープの心地よいゆらぎと、刺激的な歪みが独創的な世界を織りなすパフォーマンスは必聴であり必見。UKより映像監督Thomas Beswickを迎えた同MVは一つの映像作品としても超クールに仕上がっています。 ■公式HP https://openreelensemble.com/ ■Open Reel Ensemble on Bandcamp https://openreelensemble.bandcamp.com/album/magnetize

再生

#本日の一曲 : Toro y Moi - "Déjà Vu"

ギターの逆再生が気持ちいい曲ってありますよね。サウスキャロライナを拠点に活動するトロ・イ・モアの楽曲"Déjà Vu"もまたその一つ。 一つ一つの楽器はクールに淡々と鳴りながら楽曲が進むのですが、ギターの逆再生パートが良いスパイスになって曲に絶妙な味付けを施しています。 終盤に曲調がガラッと変わってからの展開もいい感じ。初夏に繰り返し聴きたいアルバムMAHALからの一曲でした。 https://toroymoi.deadoc.co/mahal

再生

#本日の一曲 : slowthai - "Feel Good"

3月3日に新作アルバム"UGLY"のリリースを控えたUKのラッパーslowthaiが楽曲"Feel Good"のミュージック・ビデオを公開。 アップリフティングな雰囲気もGoodですが、なにより35人のファンに楽曲を聴かせて、リアクションしてもらって、なんなら直接ご対面してもらう!っていうMVのしかけが素敵 ■slowthai - "UGLY" https://amzn.to/3Yt0sbY

再生

#本日の一曲 : SHOW-GO - "LEGACY"

今年はこの方に度肝を抜かされまくりでした。 新曲はAmazon Musicが後援するプロジェクトの一環で、楽曲制作、歌詞、ミキシング・マスタリングまでSHOW-GO自身が担当。 あえてビートボックスという筆はかたわらに休ませて挑戦した楽曲のようですね。シンガーとしてもトラックメイカーとしても今後の活躍がとても楽しみです。 ■SHOW-GO on Instagram https://www.instagram.com/showgoxkaix/

再生

#本日の一曲 : Ásgeir - "Snowblind"

先日、TONAL TOKYOに行く道すがら聴いたアウスゲイルの新作アルバム。これががめちゃくちゃ良いんです。。。目が飛び出すほど、いや、耳が飛び出すほど。 美メロ。美コーラス。ビートの生っぽさ、繊細さ、躍動感等々が、また別のステージに到達したなと。 どこを切り取ってもオススメの超傑作アルバムです。 ■Ásgeir - "Time on my hands" 配信: https://asgeir.lnk.to/timeonmyhands Vinyl: https://amzn.to/3FrTspl