マガジンのカバー画像

好きな楽曲の紹介 #トラックメイカーのおすすめ曲

272
その日、その週、その月、その年、その十年。心を射抜かれた音楽を束ねてマガジンにしています。 ご紹介楽曲は、Spotifyのプレイリストとしてまとめています。 https://o…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

再生

#本日の一曲 : Koné - "you are not alone, now"

フランスのビートメイカーKonéより、楽曲"you are not alone, now"をご紹介。クールで独創的なビートの上を、内省的でムーディーなシンセ、ボーカルが舞います。 2023年にはいってからもコンスタントにEPやシングルを発表されている様子。ご紹介した"you are not alone, now"は、Bonaccia RecordsのプレイリストBeat Mazeに登録しました。 https://open.spotify.com/playlist/1uWojCqa3cctxGjy1NvXRN ■Koné on YouTube https://www.youtube.com/channel/UCUguyTmMGalSYp1jK5q_jLw

再生

#本日の一曲 : HÆLOS - Hear Me

イギリスのトリップホップバンドHÆLOS(HAELOS)より、楽曲Hear Meをご紹介。ビートもシンセも比較的音数が多いにもかかわらず全体としてパキッとシャキっと音の束感があるのがスゴイです。 こちらの楽曲は2023年に発表のものですが、KEXPにて7年前に行われたライブパフォーマンスもあわせてオススメです。 https://youtu.be/oERJYbRU9Ts?si=2UYoSmQaf36fUJlj また、同楽曲をBonaccia Recordsのプレイリスト"Beat Maze"に収録しました。 トリッキーでクールな、ジャンルの壁をぶち壊すようなビートを収録しています。 ( https://open.spotify.com/playlist/1uWojCqa3cctxGjy1NvXRN )

再生

#本日の一曲 : Jai Wolf - "Don't Look Down feat. BANKS (Mild Minds Remix)"

ニューヨークを拠点に活動するプロデューサーJai Wolfと、シンガーBANKSによる合作に、ダンスミュージックのプロデューサーMild Mindsによるリミックスが施された作品"Don't Look Down"をご紹介。 ボーカルサンプルと、シンセが万華鏡のようにキラキラと美しく移ろいゆく一方で、太いベースとビートが安定した駆動力として響き渡る様は圧巻。これを期にJai Wolfの作品をディグってみようと思いました。これなんかもむっちゃかっこいい!→ https://youtu.be/hsDYMEA3i4s?si=dgLPhY5XkKiR5f8L 同楽曲をBonaccia RecordsのプレイリストMidnight Bangersに収録しました。 https://open.spotify.com/playlist/6il41U35X2YjFRGscj0pbC クラブコンシャスで踊れる楽曲を収録しています。 【参考】 ・ https://www.jaiwolf.com/ ・ #本日の一曲 : Mild Minds - "IT WON’T DO" https://note.com/minimalorder/n/n9d4924761056

再生

#本日の一曲 : Food For Thought & Crack Ignaz - "Bischof"

オーストリアのプロデューサーFood For Thoughtと、ドイツのラッパー、Crack Ignaz(クラック・イグナーツ)によるコラボ曲"Bischof"をご紹介。 ぶっといビートと、クラックのラップの相性がとても良くてかっこいいです。クラック・イグナーツといえば、A Colors Showのこちらのパフォーマンスがオススメ!ドイツを勉強したくなるくらいかっこいいドイツ語ラップ。 https://youtu.be/m4LNtFsL85k?si=Cl60xUXryDSV6_sO また、これまでの紹介楽曲はBonaccia Recordsのプレイリストに収録しています。 https://open.spotify.com/user/31jxmyop6ul55s6xfnfs7epvcxgm/playlists

再生

#本日の一曲 : Holly Humberstone - "Elvis Impersonators"

単独、そしてサマソニでの来日でも話題となったイギリスのシンガーHolly Humberstoneより、楽曲"Elvis Impersonators"のミュージックビデオをご紹介。 ロスト・イン・トランスレーションのごとく、東京を彷徨う様子がエディットされています。歌詞の中にも"東京"が登場するので、ロケ地になるべくしてなったわけですね。 また同楽曲は2023年10月リリースのアルバムPaint My Bedroom Blackに収録されています。今週じっくり聴いてみようと思います。 https://hh.lnk.to/PaintMyBedroomBlack

再生

#本日の一曲 : Jess Glynne - "Friend Of Mine (The One Show - BBC)"

UKのシンガーJess Glynne(ジェス・グリン)の新曲"Friend Of Mine"をご紹介。BBCの企画The One Showに出演時のパフォーマンス動画です。 Jess Glynneといえば、Clean Banditの楽曲"Rather Be"へのゲストボーカルとしての参加が有名ですが、同楽曲のリリース(2014年)から早くも10年の月日がたとうとしているのですね。あっという間すぎる。。。 https://www.jessglynne.co.uk/

再生

#本日の一曲 : Barry Can't Swim - "Woman (ft. Pretty Girl | Mahogany Session x LUSH)"

10月にフルアルバム"When Will We Land?"をリリースしたばかりのプロデューサーBarry Can't Swimより、1曲めを飾る楽曲"Woman"のパフォーマンス動画をご紹介。 動画はMahogany Sessionと、スキンケアブランドLUSHによる企画。鍵盤とビートに、Pretty Girlの伸びやかな歌声が美しく溶け合います。 ■ https://www.instagram.com/barrycantswim/ ■ https://www.instagram.com/pgprettygrl/ -- 以下インタビューにて語られているスコットランド愛に影響を受けて、私もエディンバラに訪れてみたくなりました。 --以下、VIandNYLのインタビューより ー出身地スコットランドの好きなところは? "住んでいる人たちみんなですね。あくまで僕個人の意見ですが、スコットランドの人々は地球上で最も親切で、あたたかく、そしてユニークな人々であると確信しています。世界中の多くの人々に、エディンバラに来ることをおすすめしたいですね。" -- https://viandnyl.com/blogs/web-magazine/009-barry-cant-swim --

再生

#本日の一曲 : Machinedrum - "CAPONE"

こんなビート作れるようになりたいな、と思ってしまうカッチョイイ曲をいつも世に送り出してくれるMachinedrum(マシンドラム)より、新曲"CAPONE"をご紹介。同楽曲は10月リリースのEP"4#TRAX"に収録されています。 なんだか最近Ninja Tuneのアーティストをよくご紹介している/聴いている気がします。よっぽど私にドンピシャなレーベルなんだろうなぁ。 今後も色々とディグってみようと思いました。 https://ninjatune.net/artists

再生

#本日の一曲 : The Cinematic Orchestra - "Flite (Live in Sydney | Moshcam)"

UKのニュージャズ&エレクトロニック・ミュージックグループのThe Cinematic Orchestraより、楽曲"Flite"のライブ版をご紹介。 1999年に結成された後、2002年にリリースされたセカンドアルバム"Every Day"に収録されています。2023年には、"20th Annyversary Edition"としてリイシューされました。エッジの効いた音楽を豊富に揃えるNinja Tuneからのリリース。この楽曲をきっかけにThe Cinematic Orchestraの作品世界に入門することになりそうです。 ■The Cinematic Orchestra / 音楽史に残る歴史的名盤『Every Day』のアナログ盤が 発売から20周年を記念して初のリイシュー ボーナス・トラック4曲を収録した豪華3LPのレッド・ヴァイナル仕様! 新アートワークを採用し、ジャイルス・ピーターソンによるライナーノーツを封入! / Beatink https://www.beatink.com/products/detail.php?product_id=13179

再生

#本日の一曲 : Sofia Kourtesis - "Vajkoczy"

ペルー出身のプロデューサーSofia Kourtesis(ソフィア・クルテシス)より、楽曲"Vajkoczy"をご紹介。同楽曲は今年10月にリリースされた彼女のデビュー・アルバム"Madres"に収録されています。レーベルは名門Ninja Tune。 音楽制作者としては勉強しがいのあるハウス・ミュージックの小技が散りばめられており、アルバム全体を通じてじっくり聞き返したい一作です。 ■Sofia Kourtesis on SoundCloud https://soundcloud.com/sofia-kourtesis

再生

#本日の一曲 : Asakura Tsukue - "Five Drunks"

東京を拠点に活動するプロデューサー/DJのAsakura Tsukueによる楽曲"Five Drunks"をご紹介。同楽曲はベルギーのレーベルCrossfade Soundsから自身初のリリースとなるEP"Vague Area"に収録の楽曲。 漸次的に遷移するシンセのサウンドスケープは心地よく軽快。また、脇役と思っていた音素材を、途中から主役に反転させて聴くこともできる多面的で構造的な美しさをあわせ持つ楽曲です。 https://soundcloud.com/asakura_tsukue

再生

#本日の一曲 : Chet Faker - "Oh Me Oh My (Live Sessions)"

オーストラリアのシンガーソングライターChet Fakerより、2021年発表の楽曲"Oh Me Oh My"のパフォーマンス動画をご紹介。卓越したソングライティング能力で話題となったファーストアルバム(EP?)の"Thinking In Textures"から10年が経っているのですから、時が経つのははやいものです。。。 本楽曲を含むアルバム"Hotel Surrender"は、リミックスなどを含む"Expanded Edition"として今年再リリースされています。 https://www.chetfaker.com/