マガジンのカバー画像

好きな楽曲の紹介 #トラックメイカーのおすすめ曲

272
その日、その週、その月、その年、その十年。心を射抜かれた音楽を束ねてマガジンにしています。 ご紹介楽曲は、Spotifyのプレイリストとしてまとめています。 https://o…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

再生

#本日の一曲 : Loyle Carner - "HGU (A COLORS SHOW ver.)"

一言でいうなら「見逃せないA COLORS SHOWの神回!」。 ロンドンを拠点に活動するシンガー/ラッパーのLoyle Carner(ロイル・カーナー)による3枚目のアルバム"hugo"の最後をしめくくる楽曲。 生まれてすぐ出て行った実父との関係を綴った熱いラップにご本人も目頭が熱くなるほど熱量のこもったパフォーマンスです。 ■Loyle Carner - "hugo" https://amzn.to/3AOB5b8

再生

#本日の一曲 : mom tudie - "Take Your Time ft. Sahra (LIVE ver.)"

サウスロンドン出身のプロデューサーMom Tudieをご紹介。 Tom Mischなどともコラボ実績があり、楽曲"Waiting On You"をリリースしています。 たおやかで美しいボーカルが印象的な楽曲"Take Your Time"のライブバージョンをどうぞ。

再生

#本日の一曲 : Mina Okabe - "Rain"

コペンハーゲンを拠点に活動するシンガーソングライターMina Okabeの新曲。 このなんとも言えない清涼感はどこからくるのだろうと思ったのですが、もともとの声質に加え、リバーブやボーカルの重ね方(トラック上のレイヤーの作り方)がとても美しいからなんだろうなと思いました。 ギター一本でもかっこよくキマりそうな名曲です。 ■Mina Okabe on Instagram https://www.instagram.com/minaokabesings/

再生

#本日の一曲 : aya - "the only solution i have found is to simply jump higher"

「こんなヤバい曲を作れる人がいるのか!」そんな心の叫びと共に、私が音楽制作の中で抱える様々な固定観念をいい意味でぶち壊してくれたのがマンチェスターのプロデューサーaya。 ちょっと前まではLOFT名義で活動していたけれど最近名義変更して、んでもってエッジの効いたレーベルHyperdubより新譜"Im Hole"をリリース。 曲によって印象の変わるアーティストだけれども。例えて言うならば、ダフト・パンクのオーディオライブラリを継承したOneohtrix Point NeverとTyondai Braxtonがポスト・ダブステッピーな曲をつくった、みたいなヤバみがあります(自分でも何を言っているかわからない

再生

#本日の一曲 : Romy & Fred again.. - "Strong"

2023年は、Fred Again..の来日公演が実現し、その筋が爆アゲ状態になる。。。 と、勝手に想像しています。そして、今週もまたFred Againを鬼リピで聴いています。 さて、そんな彼が、The xxのRomyと久しぶりにコラボし、楽曲"Strong"をリリースしました。Romyの透き通った優しい声はFredの物憂げでクールなダンストラックにマッチしますね。 ■Fred again.. · Romy · HAAi - "Lights Out" https://youtu.be/UxCjJHVTpnk

再生

#本日の一曲 : Sam Sure - "Hunger (EM Sessions)"

アーティスト、文筆家、デザイナーなどと幅広く活躍するSam Sureの楽曲"Hunger"。リリースは2014年なのですが、今週聞いてどハマりしました。 上の動画はそのライブバージョン。楽曲の美しさも去ることながら、歌唱力もなかなかのもの。他の作品も掘ってみたいなと思いました。

再生

#本日の一曲 : FKJ - "Us (live at A COLORS SHOW)"

新作アルバムVINCENTより、FKJが楽曲"Us"のパフォーマンス動画を公開。 音の魅力はもちろんのこと、ステージの色とギターの色、服の色がいい感じにマッチしていて素敵。 ■VINCENT / FKJ (レコード盤) https://amzn.to/3FQJG09

再生

#本日の一曲 : Fred again.. - "Berwyn (all that i got is you)"

既知のアーティストとのコラボ作品や、それとなく再生されてきた曲からは認知していたUKのプロデューサーFred again..(フレッド・アゲイン)。 今回、新譜"Actual Life 3"のリリースを期にその作品としっかりと向き合いましたが、ドハマりしました。最高です。。 彼の作品は「実際の生活(Actual Life)」と表現されるように、作品内に無名のYouTubeクリップから個人のFaceTimeでの会話、ランダムなInstagramアカウント、うろ覚えのiPhoneビデオ映像まで、日常の中から発掘したボーカルをフィーチャーしています。それらを美しくダンスミュージックの中に織り込む技巧には惚れ惚れしてしまいます。 是非、また別の断面で切り取って記事にしてみたいと思いました。 ■https://www.fredagain.com/ ■Actual Life 3 (January 1 - September 9 2022) アナログ盤 https://amzn.to/3zsOaGo