🎾YONEX PERCEPT100試打記録①🎾

今回は読書感想文ではなく、テニスラケットの試打記録です。

まず、私のプレイヤーとしての情報は以下の通り。
・30代週1でテニススクールに通う、初中級プレイヤー
・フォアのグリップは、セミウエスタン
・バックは両手で、両手ともほぼコンチネンタル
・サーブのグリップは、コンチネンタルより薄い
・今使用中のラケットは、バボラのピュアアエロ2022

次に比較条件。
・ガットはヨネックスのポリツアーレブ
・ポンド数は両方とも47
・アエロはガットと振動止め(イオミックショックレス)含め、333g
※カスタムはしていないので、重めの個体
・パーセプトは同条件で318g

比較結果はこんな感じ。
1.フォアハンド
・アエロと比較して、一瞬球を捉えるような打感が気持ち良い。
・目が荒いので、スピンも自然とかかる。
・パワーアシストはアエロほどでは無いが、十分なレベル(アエロでたまにある、こんなに飛ぶ!?ってことは起きない。)

2.バックハンド
・打感の違いはあるが、フォアハンドほど差分を感じない。
・スライスはボールが乗って、運んでいけるような感じ。

3.ボレー
・打感の違いを最も感じた。そして打感が気持ちいい。
・ボールを一瞬持っているような、もちっとした打感はあるけど、きちんと飛ばしてほしい方向に弾いてくれる。
・ボレーが上手くなったような気がする感覚。

4.サーブ
・思ったより球速が出る。
・回転もしっかりかかるので、申し分ない。

前評判通り、そんなにパワーアシストのあるラケットではないが、必要最低限はしっかり飛んでくれるし、スピンもしっかりかかるので、ショートクロスも狙っていける。
何より打感がいいので、打っていて気持ちがいい。

ピュアアエロとどっちがいいのか?となると甲乙つけ難い。
相手からするとアエロの方が、威力のある球が行ってるんだろうけど、打感の気持ちよさとコントロールのしやすさは捨て難い。
というか打感の気持ち良さだけで、惚れてしまった。
ドーナツで例えるとポンデリングって感じ。

以上となります。
迷っている方の参考になれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?