No.2 時間

いろんな所で話題に上がる内容ではないでしょうか?世の中には時間にまつわる「こうすべき」が溢れています。

そんな中でヨシチカの休日はどういう感じなのかという話。

興味ない人は本当にどうでもいいでしょう。

朝6時起床。
朝ごはんをゆったりと嗜み7時から資格勉強、その間洗濯機を回します。洗濯機からのお呼び出しがかかったら勉強の間の休憩と称して5〜10分で洗濯を干します。

11時半から1時間のウォーキング。
帰宅したらお昼ご飯。
その後は掃除、読書、昼寝、トゥーンブラストをやる。

大体18時前に夕食を終わらせお風呂。
軽い筋トレと読書をしたら22時過ぎには消灯。

結構時間余ってます。

余った時間全てを何か生産性のあることで埋め尽くす?

単純に疲れる。なにせ楽したい人間。
午後はすぐ眠くなるので意志を持ってダラダラしています。
もしくはやる気を必要としない作業をやります。
集中力の必要な作業は午前中に。

『生産性』というと全て同じ状況で時間が進んでいく前提で話されることが多いですけど、人それぞれ生産性の上がる時間は違うので意識的に時間管理をしています。

普段の仕事でもそうできれば良いのですが接客業はそれが難しいので考えものですよねえ。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?