マガジンのカバー画像

日記

32
つれづれなるままに、ひぐらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、 そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

嗚呼、愛しき古本屋。

Amazonで買った中古本や、書き込まなかった教科書が溜まってきたので、リュックに詰めて近所のBOOKOFFに売りに行った。 店員さんに「買い取りお願いします」というと、 「すいません、もう買い取りストップしてて、、」 へぇ、そんなこともあるのかと話を聞くと、この店が今月末で閉店するのでストップしてるということだ。 リュックに詰まった重い本たちを買い取ってもらえなかったのもそうだが、それ以上に閉店するということがショックだった。 そこまで愛用していたわけではない。 月

徹夜童貞卒業。

昨夜、人生で初めて徹夜をした。 したくてしたわけではない。眠れなかったのだ。 昨日はいつも通り、9時半にベッドに入ったが(早いか?)、 いつまでも眠気が来ない。 いつもなら、友人と夜中にゲームをしていても飲み会をしていても、3時まで起きているのが限界なのに。 だが、悪いだけのものでもない。 頭が無駄に冴えていて、周囲も静まっているので、思考が進む進む。 ずっと悩んでいたサブスマホの検討に、 「Kindlepaperwhiteじゃあかんのか?Fireタブレットなら? て

最高な時間の使い方など無い

私にはお付き合いしている恋人がおり、毎週末は彼女の家に泊まることにしている。 おまけに今週月曜日は「成人の日」と祝日であったため、彼女の仕事もお休み。 さらにある事情で、友人を加えた3人でお泊り会をすることとなった。 そんな中、気がかりなことがあった。 ペットの犬のことである。 名をテディという。 もう13歳になるため、体の調子が悪い。 最近は脳に腫瘍ができて、頭が傾いてまっすぐ歩くことも難しいようだ。 散歩には喜んで行くものの、糞尿も昔のようにはできず、家の中では

「隠居っていうのも当たり前の選択肢の一つだよね」

なんとなく、隠居がしたいっていうふうに思った。 もし私が「何をやったとしても絶対に成功する」ってわかってるとしたら、例えば素晴らしい映画を作りたいって思うかもしれないし、アーティストになって音楽を作りたいって思うし、小説だって書きたいと思う。 けれども、世の中でそういう作品を作って、褒め称えられるような人って実際どれだけいるんだろうか。 全世界人口は80億人ぐらいいる。 その中でも、1億人はいない。1000万人。それでも多い。 100万人。 いや、10万人? 10

2023年12月読んでよかった本【冷たい密室と博士たち、思い立ったら隠居など】

 『冷たい密室と博士たち』森博嗣氏のS&Mシリーズ『すべてがFになる』の続編。 今回は、初めのページに地図があり、物語を読み進めながら一緒に犯人を探り当てることが可能となっていた。 私はラストシーンの前にもう一度読み返し、犯人を考えてみたものの、当てることはできなかった。残念ながら探偵には向いていないようだ。 だが、これ以上に私を惹きつけたのが上に引用した台詞である。 学問などほとんど役に立たない。 だが、だからこそ楽しい。それを知るために教育というものがある。 元