マガジンのカバー画像

自己肯定感・習慣

107
朝活や自己肯定感を上げるための習慣について書いています。
運営しているクリエイター

#ミニマリストになりたい

『勉強って何のためにするの?』

私は個人指導の塾でアルバイトをしている。 そのため、子どもとお話しする機会が多い。 そこで以前、あるあるではあるが「勉強って何のためにするの?」と聞かれた。 少し前の時代であれば、この質問には「たくさん稼げるようになるから」と答えればよかった。 みんなが高級車やブランド品など、お金を稼ぐことを目指していた。 社会全体がこの考え方であった。 しかし現代は違う。 人の考え方は本当に多種多様になった。 幸せの形も人それぞれ。お金はなくていいから穏やかに暮らしたい、と

モノから離れる

ミニマリスト生活を始めて3年以上が経ち、これ以上増やすモノも減らすモノもなくなった。 にもかかわらず、モノのことを考えていることが多い。 「あれ無くせないかなあ」とか、逆に「あれあったら便利かなあ」という風に。 そこで最近、「モノから離れる」ことを意識して生活している。 そのためのメソッドと、得られたメリットを紹介していく。 ①Amazonの閲覧履歴を削除間違いなく、最もモノについて調べている時間が長いのはAmazonである。 Amazonのアルゴリズムは非常に有能で、

人生は長い暇つぶし。

人生は長い暇つぶしだと思う。 理由は二つ。 ①大きな偉業を成し遂げても、恨まれることがあり、人々の記憶に残ることはほぼないから。 ②死んだ後には何も残らないから。 ①大きな偉業を成し遂げても、恨まれることがあり、人々の記憶に残ることはほぼないから。 いきなりだが、北極点に初めて到達した人の名前を知っているだろうか? その名はロバート・ピアリーである。 雑学が好きな方であれば知っているかもしれないが、街中で100人に聞いても、答えられるのは1人いるかいないかだろう。

習慣とは日々変化するもの

皆さんにもいろいろと持っている習慣があると思う。 早起き、瞑想、筋トレなど、 「毎日これをする」と決めているからこそ継続でき、 よりよい生活になっていく。 では、ずっと同じ習慣でいいのだろうか? ーーー 例えば、散歩。 「毎日散歩に行く!」と決めたのは良いものの、 雨の日は、服や靴も濡れてストレスが溜まる。 けれど、「習慣だから」と意地になってしまい、続ける。 あまりいい事ではないだろう。 例えば、 「晴れの日には散歩に出かける。 雨だったり気分が乗らないときは、

【時間を捨てるな】夜更かし・悪習慣を断ち切る方法5選

早起きは良いことだ、というのは誰もが知っている。 スターバックスCEOのハワード・シュルツは毎朝4時半に起きる。 アップルCEOのティム・クック毎朝3時45分に起床している。 そんな話を聞き、「よし、早起きしよう!」と、アラームをセットする。 次の日は起きれる。その次の日もなんとか。だが、3日目からは、、、 という経験は、誰にでもあるのではないだろうか。 まず考える順序が違う。 「早起きをする」のではない。「さっさと寝る」のだ。 もし早起きしたとしても、睡眠時間が足

【無意識にやってる】5月にやめて良かった習慣TOP1

「習慣」と言えば、新しいことを始める・生活になにか追加する、というイメージがあるかもしれない。 だがモノと同じく、やめる・手放すことで身軽になれる習慣もある。 今回は、私が最もやめることをおすすめする習慣を1つ紹介する。 また、それをやめることによるメリットも書いていく。 皆さんも、自然とやっていることだと思うので、是非ご覧あれ。 ドレッシングをかけるその習慣は「ドレッシングをかける」ことだ。 「野菜は体にいい」ということは皆が知っていることだと思う。 私も身体づくり

書くのがしんどい。

また、書くのがしんどくなってきた。 前に使っていたブログでも、私は2度のストライキの末に辞めてしまった。 そしてこうしてnoteに移ってきた。 初めは誰も見てくれなかったけど、段々と見てくれる人が増えた。 最近まで気がつかなかったけれど、コメントをくれている人もいた。 けれど、書くのがしんどい。 なぜか。 初めは書きたいことがあって、テーマがたくさん浮かんでくる。 楽しくて、一日に2記事以上書いたこともある。 そしてそれが習慣になる。 最近は、「平日は1記事書く」と

食べ過ぎをなくす習慣5選

世の中には「簡単に痩せる!」などと言って、 過度な食事制限や怪しいダイエットサプリのプロモーションが横行している。 だがそもそも、なぜ痩せたいのか? それは太っているから。 ではなぜ太っているのか? それは食べすぎているから。 では、その食べ過ぎを、怪しいサプリなど買うことなく ほぼ無料でなくすことができれば最高ではないか⁉ ということで今回は、食べ過ぎをなくす習慣を5つ紹介していく。 下になればなるほどオススメ度は高いので、是非最後までご覧あれ。 ①味変をしなが