見出し画像

PEOPLE 1 2023.06.23

PEOPLE 1 2023 SS TOUR
PEOPLE SAVE THE F×××ING WORLD

3回目のPEOPLE 1のライブに行ってきた。
PEOPLE 1も大好き過ぎて感情大爆発なもので
つらつらとライブレポをまとめます。

1.Ratpark

始まる前にステージの前に薄い幕が張ってあって、そこにライトで文字が映し出される演出で沸いた。
初手からラットパーク来ると思わなくて!個人的に大好きな歌なんだけど、午前中にラット解剖実験のお手伝いをしてきた身なので少し複雑なお気持ちになりました、が、最高に治安悪くて最初から跳んでふくらはぎが泣いた。猫耳帽子のDeuさんが登場してきた時は可愛すぎて悶えた。

2.さよならミュージック

さよならミュージック来るとは!
いい意味で裏切られるセトリでびっくりした。
さよならミュージックとか1分半くらいしかない曲もまあまあ多めなのがぴぽ。最近は無いけど。

3.エッジワース・カイパーベルト

いつもラスト定番の曲がまさかの3番目に来るとは、、!この前のKing Gnuでもそうだったけど、ラストでぶち上がる曲を最初の方に持ってこられるととんでもなくぶち上がる。つまり最高。
タオル鷲づかんで回すと言うよりブンブン振った。サビはほぼ合唱状態でもみくちゃになりながら飛んだし腕をぶん回したしでここで既に疲弊。

4.フロップニク

機械音的なイントロが流れた瞬間、フロップニクきた😭✊🏽とテンション爆上がりした。
フロップニクはPEOPLE1を聴き始めた序盤にどハマりした曲で、初回のライブでこんなに楽しいなんて😭とライブ映えに感動した曲。この曲を序盤に好きになった私なかなかセンスあるじゃん?とも思う(自意識過剰)
「毎日!」\毎日!/「毎分!」\毎秒!/ の合いの手が最高だった。フロップニクはMVも大好き、もっかい見返してこよっと。

5.アイワナビーフリー

「ねえ彼女その銃を手放すなよ」というバチくそにイケた歌詞で始まるアイワナは痺れる。最初から飛ばしすぎてテンションふわふわした状態で腕上げまくって聴いてたからもうここら辺ほぼ記憶ない。DOGLAND辺りから大衆の人口増えたと思うけど、みんなアイワナは必修でお願いします。PEOPLE1の曲の中のボス的存在だと勝手に思ってる。

6.イマジネーションは尽きない

これも来るとは思わなかったし、個人的に久しぶり聴いたから所々耳が追いつかなかった記憶。これも1分半くらいの短さでぶっ飛ばす曲のひとつ。前半からスピード違反すぎるヨ。

7.紫陽花

うあー!やっと生で聴けた!去年リリースされたばっかのBLTで歌った時も行けてないし、前のツアーでもセトリ入ってなくて聴けてなくて聴きたかった曲のひとつ。最初バラード系好きじゃないんだよな〜と思って聞いてたらサビが良すぎておったまげた記憶。エモエモ照明に照らされて呼吸まで聴こえる静かさの中での紫陽花はたまらなく良かった。

8.夏は巡る

ブンブンバンツクツクバンバン!今回のツアーで各公演のリール投稿で使われてるからか、めっちゃスタッフさんがカメラ回してた。Deuさんの真正面の位置だし3列目だしマスクしてないしで、口角バカ上がりの髪ボサ汗だくのわたしが写ってる?って思ったら恥ずかしかったが、どうでもよくなるくらい腕ぶん回してたのしかった。

9.スクール!!

キーンコーンカーンコーンってチャイムなった瞬間スクールきた😭✊🏽とフロップニクと同じ反応をした。毎回スクールが楽しすぎてめちゃくちゃ跳ぶ。ドゥーンと重いイントロも好きだし、「サンセット!デプレッション!」とか「ミスター!ドリーマー!」とか訳分からん合いの手も楽しすぎゆ。こんくらい踊り狂う曲がとても好き。あと3回は繰り返して欲しい。

10.DOGLAND

うううやっと生で聴けた。最初から早口言葉みたいな歌詞とリズムがたまらんくて私のテンション爆上がりした。ライブ映えすごそうだな〜とは思ってたけど、サビがフロップニクとかスクールよりかは大人しめというか速くはないので飛び跳ねるほどではなかった。けどめちゃくちゃ大好きな歌だから終始口角が上がってた。

11.GOLD

あんまり新曲としてハマるほど聴いてはなかったけど、華やかな演出が良かったし、ミラーボールが金色にクルクル回ってて良かった(ミラーボール大好き人間。部屋に欲しいとずっと言ってる。GOLDからItoさんメインのポップで爽やかな曲になったな〜と思ったけど、ぴぽの曲は治安良くても悪くてもすき。

12.魔法の歌

魔法の歌〜!!魔法の歌はぴぽを教えてもらった最初の曲。ほんとあの時すんなりPEOPLE1を受け入れて、聴いて、好きになれてよかったな〜。

僕はこういう人だから
自分を愛してあげられない
そんな自分を愛している自分にだって
気付いているんだよ

♩魔法の歌

この合唱めっちゃ良かった。ポップで爽やかな曲だけど、これを知った当時は自己肯定感の無さすぎる私の心に結構響く曲で。King GnuのTeenager Foreverと同じ感情を持つ。
自分好きになれなくても自分を否定したり自虐しないようにしたいな〜〜。

13.僕の心

この前のMCでぽつっとItoさんがメッセージ言ってて。僕の心のイントロ流れた瞬間泣いてる人もちらほら居た。これも結構心に響くのよね〜〜
友達と僕の心まじでわたしの心だもん、とか言ってた。今もまだ自分に自信がないし嫌な部分ばかり見てしまうけど、この曲を聴きながらだいぶ今の自分を好きになれてるな〜と思った。

14.東京

今回のMVPは東京かもしれない。曲のアレンジがめちゃくちゃ良かった。これをどう言えばいいんだろか、、とにかく良かった。シティポップって言うんかな、ほんと、めちゃくちゃ好きだった。なんだかんだ東京の曲調好きだから余計ぶっ刺さったというか。歌詞を見てもいまいちピンとくる、共感する、という感じでは無いけど、好きな歌だな〜って思う。このアレンジもっかい聴きたい。

15.大衆音楽

何この曲?って思ったけど、あ、これが例の大衆音楽か!?ってなった。確かライブ限定?の曲?音源化されていない気がする。King GnuでいうVivid Redみたいな。Deuさんがメインのボーカルで、あの子はラブソングに夢中!あの子はポップソングに夢中!っていうサビ。結構好きだったからちゃんと曲聴いてライブでおもくそ沸きたい。

16.怪獣

怪獣大好きなのに色々盛り上がりすぎて始まるまで忘れてたwwwww あ!そいややってねえが!?!ってなった瞬間 曲始まってめっちゃ跳ねたし腕ぶん回した。怪獣ほんと大好きなんだよな〜〜曲も歌詞も大好き。AメロからBメロ、サビ、全てを通して大好き。Deuさんの服にもまた怪獣がいて可愛かった、し、後ろのアンプ?機械?そういうの詳しくないけど怪獣の絵が描かれててセットの細部までこだわってるぴぽ、好きだな〜となった。

17.銃の部品

これもあったが、、!銃の部品ほんとどストライクすぎてリリース日にめちゃくちゃ聴いたしそっからしばらく銃の部品しか聴いてなかった気がする。TOOBOEさんとRemixしたやつもいつか生で聴きたい。ジャケ写の指🤞🏽(Not クロス)をぶん回しながら跳んだ。
「ま、肩の力抜けって^^;」をみんなで言えたのがサイコ〜すぎた❕声出しライブ最高だ。

18.悪玉みたいに

アンコールにこれ持ってきたの意外だった。しかも1曲か〜!やってくれたのは嬉しいけど2曲くらいくると思ったし、常夜燈とかしてないよな〜って思ってたから意外だった。エッジワースのラストもいいけど、今回のツアーは世間に対するアンチ精神たるものを少し感じるものであったから、妥当な選曲かな〜とは思う。真意はわからんが!

セトリ落ちした曲も踏まえて

だいぶ大衆が増えて初めての人も多かっただろう今回のツアーだけど、王道曲や新曲だけじゃなくてマニアックな曲も含まれたセトリで大変満足度の高いものでした!(顧客調査か?)
113号室、ラヴ・ソング、常夜燈、あたりがセトリ落ちしたのはびっくりしたな〜特に常夜燈。
でも今回のツアーはほんと、世界は優しさだけじゃないんだわ!自分正当化しよや!やな日常生活をぶち壊してこや!的なテーマだと感じてる個人的解釈ですが。Deuさんも非日常と日常は隣り合わせ〜的なこと言ってたし、なんかまあ、そういうことなのでは(?)
個人的ぶち上がりソングの面々(銃の部品、フロップニク、スクール、アイワナ、怪獣、エッジワース、DOGLAND、Ratpark)が盛りだくさんで最高な気分で足がパンパンになった。

1番最初の福岡公演から行けてることを誇りに思うプチ古参ムーヴかましてるウザめのわたしだが、3回とも整番2桁で小さい箱の2-3列目の激近距離で見れていたため、今回zeppになったように今後どんどん大きくなって遠くなってしまうんだろうな、と思うと寂しくてたまらない気持ちになる。それでもPEOPLE1の作る曲や世界観は変わらず大好きだし、これからも曲を聴き続けてライブに行き続けたい大好きなバンドだから純粋な気持ちで前向きに推して行こうと思うよ、、!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?