見出し画像

大好きを表現する - - - 山 - - -




山小屋生活を終えても、

山好きが終わることはなくて

山に登ると "心から" 美しいと思える。

写真を見返して 笑顔になる。



ここ最近の素敵な山をまとめたい⛰。





長野県 浅間山

思ったより大きくて、かなり疲労したけど
ヒィヒィ言いながら登るのが山です。
なんでこんな修行のような、、って言いながら🌿

山肌にまだらに陽が当たって
黄金に輝く夕暮れがカーテンのようにゆらゆらと。振り帰ってはただじっと見ていました。

標高2590mは、住んでた山小屋とほぼ同じ高さ。
風が強くて、あの寒さを思いだした〜。
下界が綺麗に真下に見えるから、高度感すごくて端っこいけませんでした。

遠くは富士山から、八ヶ岳、北アルプス、新潟の山まで見えて、それはそれは最高の展望でした。

ホーム🏠に手を振る私たち。

同じ場所で働いてたからこそ。

届いてるといいなぁ。






小淵沢からみる南アルプス甲斐駒ヶ岳


小海線でのんびり山梨へ下ります🚃

小淵沢へ到着し宿の方に歩いてると
急に目の前に現れました。

登ったこともないし、そんなに知らないけど、とにかくかっこよかった。堂々たる甲斐駒ヶ岳&南アルプスの山々。

こっれはしびれました。

この姿を見たから、いつかは登ってみたいなぁ。






北アルプス 涸沢カール


初めての上高地、涸沢。

有名すぎて、写真もよく見るし、
綺麗なんだろうけど、めちゃくちゃ行きたいかと言われるとどうかなーと思ってたけど

とにかく巨大で、なのに包み込まれてるような安心感と、守られてる感。

いやいやそんなことより、

「穂高を間近に感じられること」

これが一番でした。

前穂、奥穂、北穂、あそこが分岐になっていて、このずっと向こうに槍。

ずっと平面で捉えていた槍穂高が、

立体的に、すぐそばに感じることができました。


涸沢カール自体は、午後2時くらいから日陰になってしまうので、日の出から午前中が勝負。

次行く時は、
カールの真ん前に座って、寝っ転がって
両手広げて、深呼吸して
大地を感じたいです.。



まだまだ好きな山がたくさんあるけど
一旦ここまでで。










しあわせな記事📝🌿



min.。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?