2024ゴールデンウィーク周辺の記録

いろいろあったから書いておく。


4/28(日)
日帰り旅した。奥会津。会津の山奥だから奥会津。わかりやすいね。

今回はツアー参加。なんで地元のツアーなんかに参加したかっつーと、ツアーの企画者兼添乗員がうちの父親だから。
かつては某鉄道会社で国内外の旅行ツアーを担当してた忙しい人だけど、定年後も同じようなことしてる。マグロと一緒で泳ぎ続けてないと死ぬんだと思う。そのバイタリティの一割すら自分に受け継がれていないあたり、遺伝というのは不思議である。いや違うな、ほとんど兄貴が持ってったから俺の分が残ってなかったんだな。

生命の神秘は置いておき、まず会津若松駅でトロッコに乗車。

風っこ号

懐かしい、トロッコなんて小学生の頃に乗せられて以来だ。父親には昔からあちこちに連れ出されていた。当時は嫌で嫌で仕方がなかったが、20年ほど経った今なら父親の気持ちも理解できる。今回のツアーだってムッスメらのためと思って参加したのだから、同じ穴の狢である。

車輪が回り出す。天気は快晴、絶好の旅日和だ。窓の無いトロッコには涼しい風が吹き抜ける。電車ともまた一味違った乗り心地に、幸いにもムッスメらは大はしゃぎ。楽しい一日が始まる予感がする。

さて、ここでようやく「そういえば今日の行程全然知らんな」とパンフレットを開く。そんなことある?とお思いかもしれないけど、父親に誘われるままに参加したので、「電車乗るぞー」という情報以外全く確認していなかったのである。ミステリーツアーかな?

出発時刻は9時を少し過ぎたところ。トロッコの目的地は会津川口駅。会津川口ぃ!?ダムの奥やんけ!到着予定11時?2時間も乗るの?
こちとら自分で高速道路運転してても車酔いするクソザコナメクジだぞ、電車に2時間も揺られて無事でいられるはずがあるまい。思い返せば父親に連れ回されるのが嫌だったのも、8割くらいは乗り物酔いが酷かったことが原因だ。残りの2割は父親が嫌いだったから。うける。

何が楽しい一日だ。おーい降ろしてくれぇ。ぼくは騙されたんだ。そう叫びたくなるけれど、事前確認を怠ったのは自分の落ち度。チベスナ顔で2時間ひたすら耐える他なかった。
会津川口駅に到着した頃には、よわよわざぁこ♡な三半規管は崩壊寸前。まともに目も開けていられないような状態でバスに乗り換え、近くにある道の駅に移動した。

風景楽しむ余裕なんぞ無いわ

リバース一歩手前で休憩スペースの机に突っ伏していると、ここで弁当が配られる。当然食欲はないんだけれど、経験上こういう時は何か胃に物を入れた方が回復が早い。無理矢理かき込んだから味なんぞ覚えてないけど、フキは少し苦かった。

パパが苦しんでいる間もムッスメたちは元気いっぱい。たまたまやってたワークショップに参加して、粘土でアイスクリームの食品サンプルみたいなの作ってた。三半規管がパパに似なくて本当に良かったね。顔が似てるのはもうどうしようもないんだ。将来自分でお金稼ぐようになったら整形でも何でもしてくれ。

さて、どうにか調子も戻ったところで本日のメインイベント、霧幻狭の渡し船へ。

なんでも霧幻狭という名前は、夏場の早朝に水温と気温との差によって生じる霧が幻想的な風景を生み出すことから来ているらしい。地元じゃそこそこ有名で、前勤めてた会社ではカレンダーに写真を採用していた。機会があれば一度はこの目で見てみたいが、その機会が来ることは恐らく一生無いだろう。出不精なので。

渡し船と言うだけあって、この船はかつて対岸の集落との交通手段として用いられていた。だけど今は土砂災害なんかの影響もあって集落に人は住んでおらず、完全に観光用となっているらしい。インバウンド需要もあって近年人気を博しているようで、ぼくらの船を担当してくれた船頭さんは、一昨年は年間250回、去年は500回くらい船を出したとのこと。

川の流れも穏やかで、鳥のさえずりを聞きながら、のどかな30分間を堪能。壮大な只見川を肌身で感じることができた。
他の船の船頭さんがサービス精神旺盛すぎてなかなか帰ってこないというトラブルに見舞われつつも、次の目的地である三島の……なんだここ。ものづくり工芸館?だっけ?に行って、山ブドウの木の皮でストラップ作った。

下のムッスメはもう眠くて飽きてたので、他の人の倍のスピードで2つ分作った。トランザム。

もともと三島では、雪深い冬期間にこうやって工作する風習があったのだとか。それをこの現代では観光資源として活用しようとのことで、積極的に売り出している最中らしい。
ただ全て手作りなので、手提げバッグとかの大きさになると軽く3万円を超える。セレブリティ溢れる奥様くらいじゃないと買えないのが難点。ちなみに今回作ったストラップは1,000円くらいで店頭に並んでた。メルカリで売るか。

ほんで最後に三島の道の駅で、鉄橋を渡る電車見て終わり。

一面のクソ緑

下のムッスメがどんどん階段登っていくもんで、3つある絶景スポットのうち一番高いところまで行く羽目になった。その分景色は良かったんだけど、下りはそのムッスメが「疲れた。おんぶ」とか言い出したので心の中でげんこつ食らわせておいた。膝が悪いパパを労わってくれ。

そんなこんなで終わったツアー。ムッスメらが楽しんでくれたみたいなんで行った甲斐あったね。いい思い出になりました。
ちなみにこの日は天皇賞・春。1着2着は当てたけど3着が来ませんでした。まさかプボくん入着するとは思わんぜよ。ナメててすまん。


4/29(日)
前日のツアーの帰りに見かけた、会津やないづ道の駅にあるラッキー公園。ムッスメらが行きたい行きたいとせがむもんで、福島帰るには遠回りだけど寄ることにした。

福島県とポケモンがコラボして生まれたラッキー公園は、ここ以外にも県内には4か所くらいあるらしい。本当なら郡山の方に寄れればスムーズだったんだけど、この日はシティマラソンが開催されてるってことで大渋滞を忌避して柳津に逆戻り。

隣接してる施設の足湯が無料開放されてたから、子供らが遊んでる間に大人もゆっくり休めて結構いいかもしれん。ついでに名物の粟(あわ)饅頭買ったり虚空蔵尊お参りしたりして、結構満足する小旅行になった。ちなみにこの虚空蔵尊が、あの有名な赤べこの発祥地ね。あと冬になると大勢の半裸の男たちがひしめき合う祭りがある。

ほんで福島戻ってマック食った。何か知らんけどガキがずっとこっち指差してきてムカついた。

人に指差しちゃいけないってママに習わなかったのかな?^^;


5/3(金)
駅前のこむこむで動物とのふれあいイベントがあったので突撃。9:30から整理券配り始めるのに、8:50頃着いたら既に30組くらい並んでた。アイドルの握手会かよ。こむこむが混む混む。ガッハッハ。

第一回目の枠からは漏れてしまったけど、二回目の枠ゲット。1時間ほど時間を潰して会場へ。ちなみにその日1日分の整理券は午前10時ごろにはなくなってしまったらしい。大人気コンテンツ過ぎる。

触れ合える動物はヒヨコ、ハムスター、モルモット、ハリネズミ、ウサギ、でけぇカメ。その他に触れないけど展示生物としてヘビとかトカゲとかインコとかフクロウとかいた。ムッスメらはヒヨコがお気に召したらしく、時間の許す限りずっと手に乗せてた。かわいい。

ひしめき合う🐭

帰宅後は困ったことに「ヒヨコ飼いたい!」の大合唱だったのだけれど、小学生の頃にパパがうっかりもらってきたヒヨコが、その後凶暴なシャモになってケガさせられた話をして黙らせておいた。足の爪がすげぇのよ。あんなんもう獣よ、獣。
ヒヨコが可愛いのは小さい頃だけ。ちなみにぼくも実家のばあちゃんに「小さい頃は可愛かった」って未だに言われる。泣いてもいいか?

その後信夫山公園で弁当を食って遊んだ。ムッスメらと噴水で水浸しになりながらキャッキャしてたら、後から来たヨッメに怒られた。3人も子供産んだつもりないって言われたから「ママ~♡」って返したら殴られた。普通にキモかったらしい。


5/4(土)
ヨッメ仕事にて、ムッスメらと3人で十六沼公園へ。天気良すぎる。真夏か?
この日も弁当作って持ってった。ちなみに前日の弁当もパパお手製。えらい。

上のムッスメがブレイブボードの練習したいってことで付き添って、下のムッスメは野に解き放っておいたら、あちこちの知らん子に片っ端から声掛けてた。なんだそのコミュ力。

上のムッスメの方も、最初は手を繋いでないと何もできなかったのに、30分過ぎた頃にはボードの上に立てるようになってたもんで感動しちゃった。子の成長は早い。

キャッチボールとかバトミントンとかを間に挟み、ちょっと早めの昼食。本当は暑いから弁当食べたら帰りたかったんだけど、もう少しボードの練習したいっていうもんで13時くらいまで公園に居た。
乗り降りは一人でできるようになったから、次は自走できるように頑張るらしい。そのチャレンジ精神、イエスだね。

ほんで家帰ってからはプール膨らませて水浴び。電動の空気入れ買ったら快適すぎて笑っちゃった。去年の足踏みポンプの苦行はなんだったんだ。

夏か?


ガキどもを2時間くらい水に漬けてから軽く夕飯。ムッスメらがパンケーキ作るの手伝ってくれた。感動。ガキはでかくなるのが早い。


5/5(日)
こどもの日。駅前で歩行者天国開催されてたから行ってきた。
ファッキンホット。

かき氷探しに西口から東口まで歩いたり、アンパンマンショーをチラ見したり、ポテト食ったり、ボールプールで遊んだり、チョコバナナ食ったり、ポニーと写真撮ったり、パフェ食ったり。食ってばっかだな。

途中、ペットカートにイッヌ2匹とスローロリス1匹乗せて歩いてる男の人いた。たぶん見間違いじゃない。一般人でも飼えるんだ、あれ。
あと下のムッスメがかき氷食ってる時、隣に座ってる知らん男の子(推定1歳ちょい)にガン見されてたんだけど、ムッスメはムッスメでガンつけ返しながらかき氷パクパク食ってた。煽ってんのかと思って笑っちゃった。

あまりにも暑いから午前中で退散。午後は疲れたからシャワー浴びて寝てた。休みあと1日しかないのかって絶望しながらモンスター狩ってたらMR4になった。

競馬場からポニー出張してきてた。


5/6(月)
振替休日って最高だよな。でもなんで土曜日の分は振り替えてくれないんだろうなって思いながらプールに行った。年中入れる温水プールは最高だぜ。

水中で息ができるようになったら人類はもう少し優しくなれるのに、とわけのわからないことを考えながら1時間半ほど漂う。帰りにラーメン食って、プールで消費したカロリーが無駄になった。

午後はムッスメらの希望で、お手製のポテトチップスを作成。初めてだったけど思いの外上手にできた。調子に乗って作ったりんごチップスは大失敗した。もう二度とやらん。

そうして連休は終わったのであった。終わってみると呆気ない。何が4連休だ、雑魚め。800連休くらい用意しろ。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?