マガジンのカバー画像

アフリカンイラスト×エッセイ

15
アフリカの人々の生き方・あり方について思うことを、絵とともに綴ります。今は西アフリカ・トーゴの衣食住にまつわることを中心に描いています。月1回ペースで更新中。
運営しているクリエイター

#西アフリカ

誇りの音 布づくりの静と動ー動編ー

カラコロカラ、カラコロカラ。 とうてい無理だ、私には。 この気高き誇り、軽やかなスピード、阿吽のリズム、砂に吸い込まれる乾いた音、鮮やかさと力強さ、そしてえも言われぬ優しさと。 彼らの発するこの凄まじさ、絵と文章という二次元の世界で表現しつくすなんて、できっこない。 ほのかなオレンジ色のさらりとした砂土を、ぺたんこのサンダルでしゃりりと蹴りながら歩いていくと、スピード感のあるカラコロカラ、カラコロカラ、という音が近づいてくる。素朴な打楽器を打ち鳴らすような、幾重にも重なり

居場所のつくりかた

道端に、木陰を落とす木が一本。 それさえあれば、居場所ができる。 充分に。 初めてのトーゴで、車窓の流れゆく景色から目が離せなかった。道端にいる人々の、いでたちや生活のあり方があまりにむき出しだったから。 ケース1:カニと顎 アスファルトの道路沿い、女性たちが小さなカゴのようなものを3つ4つ地べたに並べて座っている。隣には何かが詰まった大きな麻袋。道沿いに点々と続く彼女たちの存在が気になって車を降りる。 ベナン人ガイドのキキさんが1人に声をかけ、麻袋の中身を見せてくれる

肋骨上げて

ヒトの肋骨は全部で24本・12組。 背骨から胸骨へとぐるりとつながり内臓を守っている。背骨の上から数えて一番下、腰のあたりにお腹に向かって伸びつつ途中で切れて浮いている肋骨が2組ある。それが、第11・12肋骨で浮遊肋(ふゆうろく)とも言う。 へえ。 「日本人は姿勢が悪く、ほとんどの人がこの途切れた骨の先が下の方を向いています。ここを上に向けるようにしてみましょう」 バレエ歴25年、大きな瞳で華奢な体つきの小暮美香先生のピラティスレッスン。ゆっくり呼吸しながらその末っ子のよ

私たちが日々、まとっているもの

初めてトーゴを訪れた時、行き交う人々の華やかさに目を奪われた。 男女ともに、面積いっぱいに広がるカラフルなプリント生地を、思い想いのスタイルで、全身を覆うようなボリューム感でまとっている。 ヘアスタイルも一人一人違っていて見飽きない。くりくりにねじれていたり、毛先だけ赤や青や金色に染まっていたり、後日写真をよくよく見返しても一体どうなっているのかさっぱり分からないようなスタイルも。(下記の写真の一番右の人とか。アップにしてみてください) 姿勢も見事。子どもの頃から頭の上に