マガジンのカバー画像

文学フリマで販売する作品の作り方

18
文学フリマに参加するのでZINEを作ります。無料で配布するカードや冊子もたくさん作りたい。年に2回東京での開催に参加します。
運営しているクリエイター

#映画

文学フリマ東京まであと5日でZINEを作る第10回「当日の準備をはじめます」

ZINEのテスト印刷は明日届く予定なので、ドキドキして待つこととして、当日の準備を始めます。いろいろ用意することがあるんですよね。 ブースは狭いけど自分の城!好きに飾れるので個性がでます下の写真は前回の文学フリマ東京37の時のブース写真です。 「映画と7人の女たち」の表紙の色とコーディネートして、えんじ色のベルベット風の生地をアマゾンで購入してテーブルにひきました。 今回も、これを持っていきます。 前回は、「映画と7人の女たち」がメインのZINEだったのですが、今回は新刊

余裕こいてまだ作ってないのですが、そろそろ新しいZINEのテーマを決めないとやばい「文学フリマ東京」

5月19日(日)の文学フリマ東京に参加します。 新しいZINEのテーマをまだ決めてないのです! あと一か月、やばい…… 案は3つあります。どれが良いかアンケートをとろうかな。文学フリマの店名は「映画と海外ドラマと女性たち」なので、映画・海外ドラマ・女性たちのどれかをテーマにします。 それでもまだテーマが大きいので、もう少し絞り、下記の3つのうちどれかをテーマにしたいです。 ①映画をテーマにして、セリーヌ・シアマ監督特集 シアマ監督の過去作をレビューして、独特の感性を1冊