マガジンのカバー画像

文学フリマで販売する作品の作り方

18
文学フリマに参加するのでZINEを作ります。無料で配布するカードや冊子もたくさん作りたい。年に2回東京での開催に参加します。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

自分の文章を買ってくれる人がいる喜び【文学フリマ体験記】

オリジナル作品を制作して文学フリマに出品しました。自分の書いた文章が、目の前で購入されて行く様子に、不思議な感動を覚えました。 文学フリマとは?自主制作の書籍を売れる場所文学フリマとは、文学作品を中心とした即売会です。プロ・アマ問わず自分の作品を出展できて、読者と直接交流することができるイベントです。 ジャンルも漫画から文学までいろいろで、今回私は「映画評論」のカテゴリーで出店しました。 店舗名は「映画と海外ドラマと女性たち」! 海外ドラマ&映画ライターとして活動して

文学フリマのためにZINEをつくる14本の記事【まとめ】

2024年5月19日(日)に開催された文学フリマ東京に出店するための軌跡を記事にしてまとめました。 文学フリマやZINE制作について記事をまとめたマガジンあります! ↓

文学フリマ東京まで、あと2日でZINEを作る第12回「新作ZINE完成!」

あと2日でZINEが完成しました!「海外ドラマ 時代を彩る5人のヒロイン」の内容を少しちら見せしちゃいます。表紙は、あのキャラクターの若き頃をイメージしています。 海外ドラマのヒロインの生い立ち、性格、役割などを分析しました。ようやく完成しました!5人のキャラクターの生い立ちや、ドラマでの役割、私自身が共感した部分などを分析しています。 表紙ですが、だれだかおわかりでしょうか? サマンサ・ジョーンズの20代の頃をイメージして描きました。 サマンサは、『セックス・アンド・ザ

文学フリマ東京まであと4日でZINEを作る第11回「テスト印刷してよかった!」

テスト印刷が届きました!おおむね思った通りに印刷されていて安心しました。でも、誤字が脱字があることを気づけたので、よかったです! ZINE制作は今回で3回目、作るたびに発見があります!テスト印刷を見て、気になっていた行間の幅を修正しました。上の原稿が修正後で、下の原稿が修正前です。 画面上では気づけないことをcheckできたので、テスト印刷をしてよかったことを書いておきます。 ☑プリントパックは、発送日の翌日届く。(今回は12時半くらいに届いた) ☑行間の狭め方を覚えた

文学フリマ東京まであと5日でZINEを作る第10回「当日の準備をはじめます」

ZINEのテスト印刷は明日届く予定なので、ドキドキして待つこととして、当日の準備を始めます。いろいろ用意することがあるんですよね。 ブースは狭いけど自分の城!好きに飾れるので個性がでます下の写真は前回の文学フリマ東京37の時のブース写真です。 「映画と7人の女たち」の表紙の色とコーディネートして、えんじ色のベルベット風の生地をアマゾンで購入してテーブルにひきました。 今回も、これを持っていきます。 前回は、「映画と7人の女たち」がメインのZINEだったのですが、今回は新刊

文学フリマ東京まであと6日でZINEを作る第9回「印刷会社に入稿しました!」

土日の2日間、徹夜をして作業した結果、昨日の19時30分に無事印刷会社に入稿できました!!!!!! ZINEに海外ドラマ愛を注ぎ込みました。入稿した原稿を、特別にチラ見せです! 海外ドラマを彩る5人のヒロインたちについて、キャラクターの生い立ちやドラマ内での活躍と葛藤を約2000文字で書き上げました。合計5人分なので、1万文字以上執筆しています。 創作の苦しみを味わいつつ、楽しい週末でした。 オリジナルを作れる喜びは、何物にも変えられません。 朝まで夢中で作成してしまい

文学フリマ東京まで、あと11日でZINEを作る第8回「記事はなんとか完成!」

はぁぁ、なんとか人物紹介の記事が完成しました!海外ドラマのヒロインを特集したZINEに当初は10名ピックアップする予定でしたが、最終的に5名になりました。でも、すでに1万文字を超えています。 記事制作の山場は超えたので、少しだけホッとしています 結果的に5名にはなったのですが、わたしが愛するキャラクターの魅力を、これでもかというほど記しています。 なんとか山場を越えてホッとしたのですが、とはいえ、これからイラストを描いたり、ZINEの構成を変えなくてはいけません。 なん

文学フリマ東京まで、あと12日でZINEを作る第7回「ライターが教える人物描写の仕方」DeepLの意外な使い方

Illustratorに原稿をいれるためには、まず書き上げなくてはいけません。思い入れのあるキャラクターについて書いていると、つい長くなってしまいます。人物の魅力を掘り下げて書いていると、ますます好きになってしまい、描きたいことが止められません! どうやって情報をまとめるの?人物描写のやり方を見せます 書きたいことがたくさんあると、まとめるのが大変ですよね。 今日は、キャラクターを描写するときに、どうやって情報をまとめているのかをご紹介します。 ちょっとだけ、ライターっぽ

文学フリマ東京まで、あと13日でZINEを作る【第6回】Illustratorで原稿作成チェック

昨日書いたデナーリス・ターガリエンの記事(2000文字)をページにいれてみました。縦書きならいけそうです! 「山路を登りながら…….」が出ないし、不安が残るIllustratorの操作まず、2000文字がIllustratorの2ページに収まりきるかという問題ですが、なんとかなりそうです! でも、ここまで作るのに一苦労しました。 まず、Illustratorで原稿の大きさを指定して新規作成しました。 テキストを入力するには、Tのマークをクリックして作業スペースに持ってくれ

文学フリマ東京へ向けてあと20日でZINEを作る【第4回】特集するヒロインが決定!

あと20日で文学フリマ東京です。ZINEに書く海外ドラマのヒロインの10名を決定したので発表します! どのキャラクターも魅力的すぎる海外ドラマのヒロイン10名に絞るのは大変でした。どのキャラクターも書くべきポイントがあるし、何しろ魅力的です。 そこで、最終選考に残った30人の中から2つの基準で選ぶことにしました。 一つ目は、「どうしても書きたいキャラクター」の視点で選びます。 もう一点目は、時代を彩ったキャラクターという視点で選びます。海外ドラマ史を考えた時に、ぜひ選んで

文学フリマ東京へ向けてあと14日でZINEを作る第5回「記事執筆」

ようやく1記事を書き上げました。2000文字になってしまい、ページ内に収まるか不安です……. 1記事書き上げた構成を公開します『ゲーム・オブ・スローンズ』のヒロインの一人、デナーリス・ターガリエンの記事を書き上げました。 彼女は、生い立ちが複雑なので、彼女から執筆したことを少し後悔しています。もう少し文章を短くしないとIllustratorの構成に収まらないかもしれません。 お試しは明日やることにします。 とりあえず、今日は書き上げた記事の構成と内容をご紹介します。 すべ