マガジンのカバー画像

文学フリマで販売する作品の作り方

18
文学フリマに参加するのでZINEを作ります。無料で配布するカードや冊子もたくさん作りたい。年に2回東京での開催に参加します。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

余裕こいてまだ作ってないのですが、そろそろ新しいZINEのテーマを決めないとやばい「文学フリマ東京」

5月19日(日)の文学フリマ東京に参加します。 新しいZINEのテーマをまだ決めてないのです! あと一か月、やばい…… 案は3つあります。どれが良いかアンケートをとろうかな。文学フリマの店名は「映画と海外ドラマと女性たち」なので、映画・海外ドラマ・女性たちのどれかをテーマにします。 それでもまだテーマが大きいので、もう少し絞り、下記の3つのうちどれかをテーマにしたいです。 ①映画をテーマにして、セリーヌ・シアマ監督特集 シアマ監督の過去作をレビューして、独特の感性を1冊

時代を彩るイケメンたち 1980年代から2010年代の欧米ドラマキャラクターをピックアップ

カッコイイ!とかイケメン♡の概念は、人によって違います。だから、自分が「あのひとイケメン♡」と思う感覚が、他人も同じように感じるとは限らないですよね。 過去40年間を振り返り、カッコイイキャラを振り返ってみよう!欧米ドラマファン歴40年のわたくしが、過去を振り返り印象深いイケメンキャラをピックアップしてみます。個人的な趣味が入っておりますのであしからず。 「え?あのキャラが入ってないんですけど!」と気になった方は、コメント欄で教えてください。追加します! 1980年代の

時代を彩った欧米ドラマのヒロインたち【ブレスト】

欧米ドラマが好きなのは、魅力的な女性キャラクターがたくさん登場するからなんです。なので、女性キャラクターには、めっちゃくちゃ思い入れがあります! 過去40年間を振り返り、女性キャラを振り返ってみよう!思い入れがあるので、今パッと30人を超えるキャラを思い浮かべました。 書いていくときりがないので、個人的に好きなキャラクターをズラッとならべていきます。 『大草原の小さな家』ローラ・インガルス(メリッサ・ギルバード) 『ジェシカおばさんの事件簿』ジェシカ(アンジェラ・ランズベ

文学フリマ東京38【5月19日開催】のブース位置が決まりました!L-43(第一展示場)

「映画と海外ドラマと女性たち」のブース位置は、第一展示場L-43です。地図はこちら↓ 初参加した文学フリマ東京37では、第二展示場の2回だったので、第一展示場は始めての経験です! 前回、第一展示場を回遊したときには、広すぎてどこをどう見たらいいのか迷いました。それでも周っているうちに、なんとなく気になるというブースには目が行くので、不思議ですね。 今回の第一展示場L-43というブースは、自分的にはいい場所なんじゃないかと考えてます。Aの列に並ぶ出版社関連のブースを目当て

これから作るZINEのテーマを決定しました。海外ドラマヒロイン特集です!

あと1か月後にせまった #文学フリマ東京 に出品するZINEのテーマが決まりました! 欧米ドラマに登場する魅力的な女性キャラクターを特集します先週投稿したnoteでこの3つのテーマを企画しました。 ①映画をテーマにして、セリーヌ・シアマ監督特集 ②海外ドラマをテーマにして、欧米ドラマのイケメン特集 ③海外ドラマをテーマにして、私の愛する女性ヒロイン特集 どれを進めるかみなさんにもご意見を募集しておりましたが、テーマは③の海外ドラマをテーマにして、私の愛する女性ヒロイ

文学フリマ東京へ向けて、あと24日でZINEをつくる

残り24日なのに、また1文字も書いていない! 5月19日(日)の文学フリマ東京に向けて、ZINEをこれから作ります。 どんな内容にするかブレインストーミング テーマは決定しています。海外ドラマをテーマにした「私の愛する女性ヒロイン特集」です。 こちらの記事で30人ほどの女性キャラクターをピックアップしたので、この中から10人について書こうと思っています。 ※時間的にむずかしければ7人にします。 一人につき見開きで書いていこうと考えていて、ページの左側にイラストをいれつつ

文学フリマ東京へ向けて、あと23日でZINEをつくる!第2回ラフ作成

よくよく考えたら、あと23日じゃない…… 製本に出さなくちゃいけないから、ゴールデンウィーク終わるころには書き上げないと! さっそくページのラフをつくりました こんな感じで、縦書きにしようかと思ってます。 右開きです。 縦書きだと雑誌っぽくなるかなと思って。 以前記事を書かせていただいた、「スカパーと暮らす」さんのようなイメージです。 A5判にしようかと思ってます。 多分1500文字くらいは書いてしまうので、字はものすごく小さくなりますね。 うん、とりあえずこれでやって