見出し画像

【マイクラ】おすすめのマルチ生活サーバー

友達ができて、毎日が楽しくなるおススメのマルチ生活サーバーを紹介します。今回は、誰でも参加可能な「Made By Freeサーバー」さんを特集しました。

🔗参加リンク:https://discord.gg/kUzmx7rk5X

☆何をするサーバー?

基本的には、鯖民さん同士で仲良くサバイバルをするサーバーです。
協力して大規模な建築をしているプレイヤーさん、グループで地下要塞を攻略しているプレイヤーさんなど…アイテムを取引をしているプレイヤーさんもいらっしゃいました。
また、人狼RPGやPvP大会が開催されることもあるみたいです。

☆魅力を教えて!

プレイヤーの同接
常に誰かがログインしています。参加人数が少なすぎず多すぎずというのがおススメの点です。記事の執筆時点では同接は8~20人程度でした。

サーバー内の雰囲気
質問をしたら丁寧に回答してくださる鯖民さんがいらっしゃり、本当に助かりました。また、些細な点ではありますが挨拶をしたら返してくれる鯖民さんが多くいらっしゃり、楽しくサバイバル生活をさせていただきました。

高機能でシンプル!
コマンドやシステムがしっかりと整備されているので、筆者のようなパソコン弱者でも簡単に遊べました。覚えるコマンドは一つしかないところは非常に魅力的です。

統合版とJava版のクロスプレイ
クロスプレイに対応しているサーバーさんは非常に多いですが、プレイできないほどの遅延を抱えていたり、スマホやゲーミング端末では複雑なコマンドを書けなかったりする面が多く見受けられます。しかし、Made By Freeサーバーさんは、端末の差を埋めるためにバリアフリー化を進めているため、筆者がスマートフォンでログインした際も楽しく遊ぶことができました。

☆筆者が参加した際の記録

Discordに参加することが条件ですので、まずはDiscordサーバーに参加します。

🔗招待リンク:https://discord.gg/kUzmx7rk5X


参加すると「MBF専属メイド」より案内DMが来る

Discordサーバーに参加すると、メイドBotさんから案内を受けることができました!(メイドBotは、運営さんによってプログラムされている独自のBotのようです)

自己紹介チャンネルを案内してくれるメイドちゃん

では、さっそく自己紹介を済ませてマイクラサーバーに参加していきます!
(サーバーのあちこちで仕事をしているメイドちゃん笑)

「📌参加方法」というチャンネルに参加する方法を記載してありました。
統合版はフレンドに追加するだけでよいらしく、面倒なDNS設定が不要なのはありがたいですね👍もちろんJava版もアドレスを追加するだけでした!

※リソースパックの導入は不要でした。

始めにログインすると初心者ボーナスがあるみたいです。最低限の装備は初めにもらえるみたいですね💦

ロビーの写真。オシャレですね(^^♪

チャット欄に「/a」と送信するだけでロビーに行くことができます。
ロビーから、メインワールドや資源ワールド、人狼RPGやアスレチックのあるワールドに移動できるようになっています。
コマンドでワールド名を入力しなくても、ロビーに一発で移動できるのは非常に便利ですね!
家を建てたいので、資源ワールドで行きます。

資源ワールドで木材を採集

資源ワールドで木を伐採して石を掘って…
※資源ワールドは1か月ごとにリセットされるらしいです。

不慣れすぎて夜までかかってしまいました(笑)不格好…

クエストや家を建てているうちに仲良くなった鯖民さんに、クランに誘われましたが、今回は取材をさせていただくために遊んでいるので断らせていただきました…ゴメンネ🙇

☆運営者さんにインタビューをしました!

筆者:
本日はインタビューにご協力ありがとうございます。
はじめに、運営者さんがなぜMade By Freeサーバーを設立されたのか伺ってもよろしいでしょうか?
運営さん:
私は、Minecraftを6年近く遊んでおり、サバイバルやレッドストーン、コマンドやアドオンなどの提供されたコンテンツで遊んできました。そこで昨年の4月に、「次はMinecraftを提供する側になってみたい」という思いが芽生え、サーバーを設立する運びとなりました。
筆者:
あれ、少し緊張されていますか?(笑)
なるほど。ご回答ありがとうございます。
次の質問となるのですが、MBFサーバーさんは、3つの運営理念を掲げていらっしゃると思いますが、なぜ運営理念を掲げるようになったのでしょうか?また、どのような工夫をされているのでしょうか?
運営さん:
ご質問ありがとうございます。まず、当サーバーは3つの運営理念を掲げていますが、最も大事にしている理念があります。それは「シンプル」です。
近年はマインクラフトコミュニティの発展に伴い、さまざまなプラグインやMODが開発され、これにより多くのサーバーが追加機能を採用しています。しかし、これらの複雑なルールやシステムは、マインクラフト初心者にとって邪魔になる場合があります。そのため当サーバーでは、コマンドを単純化するなどして、できるだけシンプルな仕組みにすることを心がけています。こうすることで、スマホ勢の方々やゲーム専用端末(SwitchやPSシリーズ)で参加してくださる方々のバリアフリー化にもつながると考えています。
また、残りの運営理念として「自由であれ」と「幅広い年齢層」とありますが、これらはそのままの意味で、自由でいろんな人と接点を持てるサーバーであってほしいという思いが込められています。実際に当サーバーで採用しているクランシステムでは、様々な年齢層の方々が同じクラン内で協力する様子などが見受けられています。
筆者:
ご回答ありがとうございます。運営理念に基づいた運営が行われていることがわかりました。私が実際に参加した際もコマンド等がわかりやすかったので、運営さんの意図があったことに納得しました。最後に今後の展望について伺ってもよろしいでしょうか?
運営さん:
はい。大丈夫ですよ。現在、当サーバーではあらゆる機能のシステム化を行っています。例えば、当サーバーで開発されたメイドBotには、新規さんの案内やクランのマネジメントなどの複数の機能がプログラムされています。今まではスタッフが手動でやっていたことをBotでプログラムしてシステム化することにより、スタッフの仕事量を削減できますし、鯖民さんの民主制?とでも言えばいいのでしょうか、運営やスタッフの干渉が少ない自由なサーバーが作れると考えています。
筆者:
なるほど、システム化によって鯖民さんの裁量権を増やしていく方針なのですね。Made By Freeサーバーさんの運営理念である「自由であれ」やサーバーの名前である「Free」にもつながるところがあるのでしょうかね。
本日は、インタビューにご協力くださりありがとうございました。
運営さん:
こちらこそ、ありがとうございました。

☆さいごに

ここまで読んでくださりありがとうございました。
少しでもMade By Freeサーバーさんの良さが伝わればと思います。
読者様がよりよいマイクラライフを過ごせることをお祈り申し上げます!

最後にMade By FreeサーバーさんのDiscordのリンクを載せておきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?