深川不動堂と富岡八幡宮と東京タロット美術館

今日は、とても仲良くしてくれる友人と

・深川不動堂
・富岡八幡宮
・東京タロット美術館
・Cafe Tarot

行ってきましたよー。

ことの発端は、わたしが友人に
「東京タロット美術館」
に一緒に行って欲しい、という話から。

今年の正月、千葉にある「長福寿寺」に行った時、
金の鳳凰のキーホルダーをわたし、買ったんです。

その写メを見せたら、富岡八幡宮の鳳凰の水場のスクショが
友人から送られてきて、ここに行きたいんだよね、という
話をしていたんです。

んで、どうやら友人、ついでに行けないか調べてみたようで、
富岡八幡宮からタロット美術館まで電車で20分くらいで
行けることが判明し、便乗提案。

わたしは、特に反対する理由もないし、めったに行かない場所だったので
もちろん、OK!

ということで、いざ富岡八幡宮がある門前仲町へ。

出口を出てすぐに大きな鳥居まがいが。

そこを真っ直ぐいくと、人がたくさんいるお寺に。
そこが「深川不動堂」だったみたい。

富岡八幡宮に行く、という目的だったからなんか人いっぱいいる
お寺あるね、くらいのノリだったんです。。。

そして、わたしがもう目についてびっくりしたのがコレ。

すみません、もう私には呪詛にしか見えなかったです。
ほんと、ごめんなさい。

こんな感じで梵字、ですよね。
梵字が壁にびっしりっていうエリアがあったんです(´;ω;`)

つい写メりました。
ここだけ。

あとは、さーっと全体的に見て、お稲荷様が端っこの方に鎮座。
友人が行きたいというので一緒に。

そんなに長くいなかったと思います。
だって、目的地じゃないもん。

というわけで、こちらへ。

どん!
富岡八幡宮


数年前に何やら事件があったようですけど、もうそんなことがなかったような佇まいです。
時間はいろんなことを風化させますからね。

友人が正月に送ってきたのをわたしもパシャリ。

よく見ると、鳳凰の口にチューブが刺さっていて、そこから水が?
なんともシュールだと感じました、えぇ。

ここでお参りしていたらご祈祷中でした。
恒例のおみくじ。(家で撮りました)

なんと「大吉」
去年の年末、浅草寺でも「大吉」を引きました。

生まれてこの方、こんなに「大吉」ひきません。
今年、大きな転機がありそうです。

これで、今日の目的ひとつ達成です。

ふたつめは「東京タロット美術館」

ここは「完全予約制」+ 90分制です

ふらりと行って入れないのでご注意!!
このタロット美術館が入っているビルの一階下に
プロデュースしている株式会社ニチユーが入っています。

HPから説明を拝借します。

「東京タロット美術館」について

「東京タロット美術館」は、タロットの世界を堪能できる空間です。タロット・カードの原画や、希少価値の高いタロット・カード(関連資料含む)をご紹介する企画展の展示、また、約500種類もの商品の展示販売もございます。

実際にタロットをお使いいただけるフリースペースも設置し、多数のタロット・デッキとタロットの教科書をご用意しましたので、タロットについて全く知識のない方でも、その場ですぐにセルフ・リーディングをしていただけます。

また、ライブラリーコーナーには、神話、心理学、哲学、魔術書など、タロット以外の占術の本などもご用意しておりますので、オリジナルのタロット・カタログとともに、ゆっくりご覧いただける空間となっております。

東京タロット美術館公式HPより

1フロアなんですけど、入った途端、ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!です。

部屋に入ったら受付で名前を伝えます。
そのあと、簡単な美術館と撮影について説明があります。
そして、プレゼントとして1枚タロットカードを引きます。

私は「星」でした。
もちろん、カードのキーワードが書かれた紙も
渡してくれます。

そのあとは、自由です。

タロットカードが数種類、額縁に飾られています。
あと、販売もしています。
値札がついているものは全て販売しているとのことでした。
なんと「絶版」と書かれたものも販売されています。

もし、実は欲しいものだった!というカードであれば
ぜひ手に入れてい欲しいところです。

撮影OKの箇所でパシャリ

でも、もちろんこれだけではありません。
この隣にもありますし、後ろにもあります。

サンプルに「パタリロ」の作者が書いたタロットカードが
置いてあったので見たのですが、悪くないです。

わたしは読みやすそうだな、と感じました。

他にも、販売しているタロット、オラクルカードも
サンプルで数種類ありました。
残念ながら、全種類のサンプルはありませんでしたが、
欲しいカードがサンプルであったら試してみましょう!

そして、販売しているタロットカードの絵柄が見れる
カタログも置いてあります。
直接触ることはできないけれど、絵柄は確認できます。

わたし、ライダー版のタロットカードを持っているのですが
どうにも相性がよくないのかうまく読めない。

去年、知人でマルセイユタロットを使っている人がいて
好意でセッション受けさせてもらったんですよ。

それが結構良くて。
どんどん、絵柄からイメージが膨らんだんですよね。

だから、今年はマルセイユタロットで占っていこう!
と決めたんです。

王道もよかったのですがどうしても欲しいカードに
出会ってしまいました。

NORIさんによるマルセイユ・タロット

もうね、めちゃくちゃかわいい!
この魔術師なんて、
「迷ってないで早くやってみたらいいじゃない。
ここに色々あるけど、どれからやる?」
って話しかけられている感じなんですよ。

このカードが一番好きかもしれない。

amazonから拝借

どうですか、このほっこりする感じ。
色合いもとっても素敵です。

ライダー版もあります。
興味があったらぜひ。

書籍もたくさんの種類がありました。
タロットカードの読み方の本から、ルノルマンカードとか。
占星術の本もありました。

書籍は多岐に渡っていたように思います。

欲しかったカードを手に入れて嬉しかったので
その場で開封しました。

ゆっくり座れるテーブルも3箇所くらい広めに用意されています。
座っていたら、お茶を出してくれました。
そのお茶も美味しかったなー。

少し一休みして、せっかくなので
「Cafe Tarot」へ
読み方は「カフェタロー」だそうです。

美術館から少し歩きます。
でも、10分もかからないんじゃないかな。

このカフェでもサンプルカードが用意されていて、
実際に使ってみてもOK

わたしたちがお店についた時にすでに3組くらいお客さんがいて
それぞれカードで何かやっていました。

わたしは、友人にさっそく、鳥さんタロットカードを
引いてもらってセッション。

もう、インスピレーションです。

①友人にシャッフルしてもらって
②テーマ決めてもらって
③逆位置有効にするか決めてもらって
④引く枚数も決めてもらって
⑤並び順も決めてもらって
⑥めくってもらって
⑦感じたことを伝えてもらって
⑧わたしがそれに対してフィードバック

こんな感じ。

テキスト鑑定はこれはできないけど、
対面・オンラインだったらできるかな。

友人もさくさくキーワード言ってて
わたしがそれをまとめる+わたしが話を聞いていて
感じたことを伝えて、そこでまた友人が
話して。

カードを使いながら壁打ちやってるみたいなもん。

これはこれで、すっごくよかったよ。

ご飯が来ちゃってたんだけど、セッションに夢中になって
しばらく放置だったw

普段、なかなか食べないような豪華なランチだったけど、
美味しかったー!!

色々なことを話して、時間が来たのでお開き。

そんな1日でした。

賞味5時間くらいしか合ってなかったと思うけど、
めっちゃ中身が濃い時間だった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?