見出し画像

爪の縦線を治し、爪を綺麗にする方法✨

 今回は、【爪の縦線を治し、爪を綺麗にする方法】について紹介します。
私が2年以上実践している方法について、皆さんにに紹介します。

 この方法を続け、1年以上経過した際にある日突然、爪の縦線がなくなっていたことに気づき嬉しかったことを覚えています。

 皆さんもこの方法を続けていただいたら、爪の縦線が治り、第一印象も良くなるので、人間関係が上手くいき、取引先からの印象もよくなるので、仕事も上手くいくことが期待できます。

 後半部分では、実際に爪がどのくらい変わったのかのビフォー、アフターの写真を皆さんに特別にお見せします。

注意点
この方法は、継続することのできる方のみを対象としています。
継続できない方は、以降の閲覧は参考にならないと思いますので、ご遠慮ください。また、爪の治る速さや治り具合は個人差によるものがあります。
実践して私よりも早く治る方もいれば、治るまでに時間を要する方もいらっしゃると思いますので、ご承知お願いします。

では、早速本題に移りたいと思います。
以下に実践している方法を紹介します。

タンパク質を意識して多く摂取する
人間の体は、水分が70%、タンパク質が15〜20%を占めています。
タンパク質は、ケラチンというタンパク質でできており、肌・髪・爪といった主成分は、全てこのケラチンからできています。
タンパク質の活用は生命維持に関与している部分が優先するので、髪・肌・爪は後回しにされます。従って、タンパク質が不足すると、爪の縦線、ツヤのない肌や髪になります。

EAAを飲む
EAAとは、タンパク質を構成するアミノ酸のうち体内で合成できず、食事などから摂取する必要のある9種類の必須アミノ酸のことをいいます。
食事からタンパク質を摂取し、EAAからもアミノ酸を摂取することにより、相乗効果を得ることができます。
EAAは、プロテインと違い、運動しない日でも栄養補給として、飲むことができるので運動していない方でも問題ありません。
注意点としては、飲み過ぎによる健康障害です。
摂取しすぎると、下痢、腎臓や肝臓に負担がかかってしまったり、頭痛などの原因になるので、適量を飲むようにこころがけてください。

ハンドクリームを塗る
冬の乾燥している時期だけでなく、オールシーズンで保湿しましょう。
特に、お風呂上がりや手洗いした後は、乾燥しやすい状態にあるので、すぐに水分を拭き取り、保湿しましょう。ハンドクリームは香料が強いものではなく、有効成分配合の薬用タイプのハドクリームをおすすめします。

私が実際に使用しているハンドクリームを載せておきます。⏬


上記①〜③を毎日続ける
3日に1回など、たまにするのでは、効果も薄まり実感を得られません。
毎日続けることで、少しずつ変化していきいます。
「継続は力なり」ですので、毎日つづけることを意識しましょう。

最後に、ビフォー、アフターの写真をお見せします。
ここまで爪が綺麗に改善されると思っていませんでしたので、ビフォーの写真は実際の写真ではなく、イメージになります。また、人によっては不快に感じられる方もいらっしゃると思いますので、閲覧注意になります。

Bifore


After


以上、爪の縦線が綺麗になる方法を紹介しました。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

皆さんの人生が豊かになることを祈っています。

では、また!✋

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?