第239回往復書簡 あとはあした、19時半
石田千 → 牧野伊三夫さんへ
秋の雨がつづく。しとしと、朝は傘をさしたけど、帰りはささない。はんたいの日もある。
よく食べ、よく眠り、よく歩いている。元気はあんまりないけど、からだは、だいじょうぶのようす。
遠出の前日は、早寝。うまくいけば。19時半、遅くとも20時にはふとんにはいる。そして、2時半に起きる。
読書の時間は、夕食のとき、冷凍したパンが焼けるまでの15分。それでも、ぽつぽつつづけて、里見弴『道元禅師の話』を読み終えた。解説は、水上勉。
仏教のことばのわからないところは、そのままに、声にして読んだ。禅師のおいたちから、宋での修業時代、そして帰国ののち、永平寺にいたるまで、書き手の語りは、かろやかだった。
道元禅師は、54歳で亡くなられた。
里見さんは、その早逝を、厳しい修業をつづけ、無理が積もり、限度を越えられた。60代、70代、80代、高齢となられた禅師のお声をうかがうことは、かなわなかった。そのことを惜しむ。
語る声の実感。道元禅師の心身に、終始こころから親身になって書かれていた。その声のあたたかさについて、水上勉さんも、感じ入ったと記されていた。
ベッドに大の字、ストレッチ、おなかのマッサージ、目をとじる。
おとなになって、無理をしないで生きた日はなかったかもしれない。遊びも仕事も、みんな、無理をおして、しのいできたかもしれない。
ため息つけば、あしたのあれこれが、わいてくる。
ぎゅっと、目をつぶる。
……からださん、こころさん、あとは、みーんな、あしたです。おやすみなさい。
天井にむかって声を張り、すとんと寝た。
秋雨に岩波文庫読み終える 金町
(10月11日金曜日)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?