見出し画像

【Day18】記録の前に
   2024年1月【50日後の今】

【Day9】の冒頭で触れていますが↓

「法テラス」の申請が通ったと弁護士の先生から連絡が入り、
法テラス・弁護士・私の三者間の契約を結びました。

弁護士の先生が、三者間の契約を元に
「離婚調停」に関する全権を受任して下さり、
受任通知書:夫へ
調停申し立てに関する書類:家庭裁判所へ
を作成。
何度かメールでやり取りした後、
昨夜、夫と家庭裁判所にそれぞれの書類を送付した。
というご連絡をメールでもらいました。

今日は、息子と会ってきました。
息子は手続きの流れを知りたいとのことだったので、
↑のことをざっくり伝えました。

夫からすれば、
私が今どうしているのか、何を考えているのか
分からない状態での2か月余りだったと思います。

息子からは
「早く、決着がついて欲しい。
そして落ち着きたい。」と言われました。

夫が、私の意思表示を見て
どう考え、行動するのかは全く分かりません。

息子には
「ないと思うけど、
身の危険を感じるようなことがあったら
ためらわず私のところにきて」と
伝えました。
そんなことにならないと信じています。

息子にこれ以上のストレスがかからないこと。
できるだけ波風たたないで、事が進むこと。
を夫も第一に考えてくれると有難いです。
(調停の申立人の私が言うことではないですが…)


…2023年11月【Day18】に戻ります…


朝、顔右半分にできもの(おでこ、目の下、鼻の下)

疲れがピークなんだと思う。

8年前、朝起きたらあごの皮がズルッとめくれ
その後、目の下、頬と同じようになったことがあり、
その時は皮膚科にいって
「免疫力が低下しているため」と診断され、
翌月、人間ドックで乳がんが見つかったので、
ここで、無理をするとガンスイッチが入ってしまうのでは。
と、また心細くなる。
それと、水が変わったから?とも思い、
勿体ないが、その日から水道水ではなく、
ミネラルウォーターを沸かして飲むようにする。

不動産会社事務所で鍵引き渡し

14:30 不動産会社の最寄駅前

お蕎麦屋さんでカツどんを食べる890円

15:30 不動産会社さんで鍵をもらう


17:00 弁護士事務所面談

弁護士事務所のある駅に電車で移動する。

風が強くて、寒い。
法律事務所の場所が分からなくて迷う。
場所は見つけたが、面談時間まで時間がかなりある。
近くに座るところがなく、寒風の中、30分時間をつぶす。

17:30面談

~19:00 1時間ということで、法テラス使って11000現金お支払い
全権委任を受けて下さる。

弁護士の先生は
お若いが、サバサバしていて、気持ちいい。
相性が良いと感じる。

実は個別相談をしていただいた
「離婚講座」の弁護士先生から
「もしかしたら、こういう人から依頼があるかも」と
一言あったそうだ。
食い下がって、委任して下さる弁護士の先生を探す
ロードマップをお聞きして、
その通りに動いたのが功を奏したのだと思う。
よかった。

法テラスの申請に必要な書類

住民票。私の非課税証明書。戸籍謄本
→法テラスの申請を行う。

先生とお話する中で、
私の希望は希望として、親権は希望しつつ
15歳の息子本人の希望を尊重する。
というのが基本姿勢だと認識した。

現時点での息子の希望を100%尊重して
息子を悩ませることはしたくない一心で
親権も希望しない方がいいのでは。
と思っていたのだが、

私は私で何も考慮せず、
ただ私の希望を考え、伝えていい。
ということを、初めて知った気がした。
最終的には、15歳の息子の意思が尊重されると聞き
その点も十分に納得できた。

息子に私の居所は伝えていいのか

・知らせて、息子が父へ罪悪感を抱くようなら
 言わずに、私とは外で会う。
・息子自身が罪悪感も抱かず、
 父にも言わないなら、場所を話しても。
→息子本人に聞いてみて、どうするか決めるといい。

健康保険証は?

ひとまず、かかりつけ医にかかっておく。
今後、考えましょう。

住民票はまだ移さない。

必要なら、公共料金の送付先で免許証の住所変更は可能。

私の資産状況を明らかにするため
私の楽天銀行入出金明細書
楽天証券の保有資産照明 を
弁護士の先生に提出すること。

色んなことが分かってきて、
霧が晴れたような思いがした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?