マガジンのカバー画像

💊痛み止め系(内服、湿布などの外用薬)まとめ

78
ミナトメモのテキストとつぶやきをまとめました(※他のマガジンと重複している投稿があるかも)
運営しているクリエイター

#ロキソニン

💊ロキソニンSを買いに来たお客様に受診勧奨した話・【X📝】💊

※この記事は、定期購読マガジン限定です。 【📝記事】・ロキソニンSを買いに来たお客様の話…

💊
ロキソニンは即効性に優れており、速くて15分で効くというスピード重視の解熱鎮痛剤

?「速くて15分のソースは?」
勿論一概には言えないが、 Tmax0.79時間であり、約40分と短い。更にロキソニン錠のインタビューホームにて、服用により15分以内に効果を実感できる場合もある

💊NSAIDs

●速さのロキソニン(Tmaxが根拠)
●強さのボルタレン(実は明確な根拠なし)
●長さのセレコックス(半減期が根拠)

胃への負担は
ボルタレン>ロキソニン(プロドラッグ)>セレコックス(COX-2選択的阻害)

COX-1:胃粘膜を保護
COX-2:炎症の原因

💊【🏥調剤編】ボルタレン及びその他NSAIDsの比較<疑義照会の話>💊

※この記事は、定期購読マガジン限定です。 半分ぐらいは無料で読めます。 ※市販薬やドラッ…

💊 「市販のロキソニンは病院のロキソニンより弱いやろ?」

医療用医薬品の「ロキソニン」と市販薬の「ロキソニンS」は成分と成分量は勿論、添加物、錠剤の大きさ、剤形も同じ。
ロキソプロフェンは添加物に多少の違いはあるが、成分と成分量は同じである為、期待できる効果は同等だ。

💊 <ロキソニンSプラスは胃を守れるの?>
Sプラス:酸化マグネシウム33.3mg配合
胃薬として使う場合には、通常酸化Mg1日500~1000mgで使用するので、33.3mgは胃を守るにはかなり少ない。吸収促進のための酸化マグネシウムっぽい。胃を守るなら、新セルベールを併用を。

💊喉の痛みでのペラックT錠の使いどころとは?・【X📝】💊

※この記事は、定期購読マガジン限定です。 【📝記事】・喉の痛みでのペラックT錠の使いどころとは? X(旧:Twitter)から。 #薬剤師ミナトメモ

💊 【二日酔いの頭痛にオススメの薬】

●ロキソニン(ロキソプロフェン)
→二日酔いの頭痛に効果的とする報告(PMID: 37689482)がある。

●五苓散
→顔などにむくみもあるなら、漢方の五苓散もオススメ!二日酔いの頭痛は、脳のむくみによって発生すると言われているからね。

💊アスピリンvsイブプロフェン・【Twitter📝】💊

※この記事は、定期購読マガジン限定です。 【📝記事】・アスピリンvsイブプロフェン Twitte…

💊ロキソニンを販売せずに受診勧奨した話・【Twitter📝】

【📝記事】・ロキソニンを販売せずに受診勧奨した話 Twitterから。 #薬剤師ミナトメモ 【OTC…

💊NSAIDsと腎機能障害・【Twitter📝】

【📝記事】・NSAIDsと腎機能障害 Twitterから。 #薬剤師ミナトメモ OTC薬剤師時代の話。 OTC…

💊
ロキソニンS(成分:ロキソプロフェン)はそのままの構造では効果を発揮しないプロドラッグ。体内で代謝を受けtrans-OH 体に変換されて効果が出る。吸収されるときには胃粘膜刺激作用の低い未変化体だから副作用も少ない。

ちなみにcisでなく、transこそ活性代謝物なんだぜ!

💊ロキソニンSプレミアムファイン・【Twitter📝】

【📝記事】・新発売<ロキソニンSプレミアムファイン>についてのまとめ Twitterから。 #薬剤

💊ロキソニンSテープとロキソニンEXテープ

📝 Q、「Sは濃度5.67%、EXになると濃度8.1%。つまり、EXの方が効果ありますよね?」 A、 俺「ロキソプロフェンの量は変わらないことに注意しろ。1枚当たりに配合されるロキソプロフェンの量を計算するぜ。1枚当たりの膏体の重さが違うのがポイントだ。 1枚当たりのロキソプロフェンNa水和物の量は S :1.0g×5.67%=5.67g EX:0.7g×8.1%=5.67g 同じでしょ?」 📝 Q、「それでも濃度が濃い方が濃度勾配の関係でよく効くのでは?」 A、