マガジンのカバー画像

💊応用系、構造式、医療用等の話(調剤編含む)まとめ

121
#ミナトメモ_調剤編 、他にも病態の知識や難易度が高めのミナトメモのテキストとつぶやきをまとめました(※他のマガジンと重複している投稿があるかも)
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

💊【疑義照会】
風邪以外には上限量が記載されていないとはいえ、整形外科の先生が手術後の痛み止めとして、お爺ちゃんにロキソニン1日8錠の処方。腎臓と胃が死ぬ
そこまで痛みを止めたいなら、ロキソニンの量を減らしつつ、ロキソニンに作用機序が違うカロナールの併用を提案し、処方変更になった

💊クロルフェニラミンの作用の本体はd体!・【Twitter📝】

【📝記事】・クロルフェニラミンの作用の本体はd体 Twitterから。 #薬剤師ミナトメモ ●ス…

💊食品のお茶と油断してはいけない・【Twitter📝】💊

※この記事は、定期購読マガジン限定です。 【📝記事】・食品のお茶と油断してはいけない Tw…

💊
アレグラ(フェキソフェナジン)は果物ジュースを摂ることにより吸収量が低下する。
難しくいうなら、ジュース類はフェキソフェナジンのAUCを水服用時と比較して30〜40 %に低下させる。

※グレープフルーツジュースだけでなく、ジュース自体を避け、水で服用するようアドバイスしよう

💊【今日の投薬】
ACE阻害薬という高血圧の薬を服用の患者様。血圧が下がり気味で、なんでだろう?と。
確かに夏は血圧が下がりやすいが、トクホのペプチドサプリを飲んでいるんだって。そのペプチド、ACE阻害作用があって薬と重複してるんです。そのトクホを飲まないようにいった。

💊 【ディレグラはOTC化が承認済み!】
この薬はプソイドエフェドリンを配合することにより、鼻詰まりにも効果的になる
※鼻詰まりが酷い時のみ使い、2週間程度に留めよう

アレグラFXプレミアムという名前で要指導になるが、アレグラを強そうにしたディレグラの名前の方がセンスある(笑)

💊 病院では喉の痛みにトランサミン(トラネキサム酸)が大人気 喉の痛みにはトラネキサム酸よりNSAIDsの方が効果的だと言われることも多いが、医師は喉の痛みにはトラネキサム酸を処方することがほとんど。医療用と量が異なるとはいえ、ペラックTも人気だ。 使い勝手が良い成分なんだろう。

💊肝臓が悪いお客様の痒みは、受診勧奨も視野に入れよう。💊

※この記事は、定期購読マガジン限定です。

💊
イブプロフェンは小児に対する解熱効果で「アセトアミノフェン」より優れるという報告(PMID:1621668)がある。
実際に医療用医薬品のブルフェン(イブプロフェン)は小児に処方されやすい薬だ。

⚠️「市販薬としてのイブプロフェン」は小児には禁忌なので、オススメしないこと。

💊ロキソニンを販売せずに受診勧奨した話・【Twitter📝】

【📝記事】・ロキソニンを販売せずに受診勧奨した話 Twitterから。 #薬剤師ミナトメモ 【OTC…

💊NSAIDsと腎機能障害・【Twitter📝】

【📝記事】・NSAIDsと腎機能障害 Twitterから。 #薬剤師ミナトメモ OTC薬剤師時代の話。 OTC…

💊【🏥調剤編】 市販薬の相談がきたぜ〈飲み合わせ編〉・【Twitter📝】

※市販薬やドラッグストア等にも関係するので、"#薬剤師ミナトメモ"もつけてるぜ! 【📝記事…

💊薬学部ってセントジョーンズワート愛好会でもあるのかよってぐらいにセントジョーンズワートが出てくるから、ドラストで初めて見た時に感動した
このサプリくん、ジゴキシン、テオフィリン、抗HIV薬、経口避妊薬、シクロスポリンなど、あらゆる相互作用を起こすので、もはや最初から飲むなレベル

💊たかが、ビタミン剤に病院の薬なんて関係ないと思ってない?・ 【Twitter📝】・

【📝記事】・たがが、ビタミン剤に病院の薬なんて関係ないと思ってない? Twitterから。 #薬剤師ミナトメモ ビタミン剤でも病院との薬の飲み合わせは注意が必要だぜ! 例えばパーキンソン治療薬の"レボドパ"と"ビタミンB6"なんだが、レボドパの作用が減弱するリスクがある。 食品からの摂取では注意する必要はないとも言われるが、多量に摂取するサプリや市販薬の服用は避けるべきであり、まずは医師に相談する必要がある。 実際に回避した事あるよ。 以上。 良ければ、スキしてね♥️