マガジンのカバー画像

💊記事まとめ(無料版)

99
記事まとめ(有料+無料)から定期購読限定の記事や有料記事を除いた、完全無料バージョンです。
運営しているクリエイター

#ドラッグストア

💊記事まとめ(有料版)💊の宣伝

仕事依頼…というより、ただの宣伝記事だが、 月額500円でかなりお得な、俺の定期購読マガジ…

💊【🏥調剤編】血糖非依存?血糖依存?

〈糖尿病治療薬の作用機序を簡潔に解説〉 血糖非依存的SU剤(アマリール等)や速効型インスリ…

💎血液脳関門を突破する成分

X(旧:Twitter)から。 血管から血液脳関門を通って脳へ通過できるのは脳の活動源となるブド…

💊【🏥調剤編】同じLXの点眼液でも…。・【X📝】

【📝記事】・同じLXの点眼液でも… X(旧:Twitter)から。 #ミナトメモ_調剤編 「LX」は“持…

💊要指導医薬品、内臓脂肪減少薬「アライ」とは?

㊗️朗報 薬剤師、デブとハゲの希望の星か 笑い話はさておき… ここからが本題。 概要 「ア…

💊尋常性毛瘡(カミソリ負け)とは?

概要 尋常性毛瘡とは、簡単に言えば「カミソリ負け」「ひげ剃り負け」のこと。 対応 症状…

💊トラネキサム酸は医療用でもよく使われるから過剰摂取に注意!・【X📝】

【📝記事】・トラネキサム酸は医療用でもよく使われるから過剰摂取に注意! X(旧:Twitter)から。 #薬剤師ミナトメモ トランシーノIIに配合されるトラネキサム酸は市販薬で認められている1日量としては最大の750mgだ。 よって、トラネキサム酸が含まれる薬と併用すると、過量に服用してしまうことになる。 例えば、医療用でも喉の痛みや発熱外来にてトランサミン(トラネキサム酸)が既に処方されていることがある。 その場合、処方薬をちゃんと飲み終えてから市販薬トランシーノⅡを

💊睡眠改善薬からテアニンへ・【Twitter📝】

【📝記事】・睡眠改善薬からテアニンへ Twitterから。 #薬剤師ミナトメモ ドリエルなどの睡眠…

💊【🏥調剤編】 市販薬の相談がきたぜ〈飲み合わせ編〉・【Twitter📝】

※市販薬やドラッグストア等にも関係するので、"#薬剤師ミナトメモ"もつけてるぜ! 【📝記事…

💊ラックルシリーズ解説・【Twitter📝】

【記事📝】・ラックルシリーズ解説 Twitterから。 #薬剤師ミナトメモ ラックルといっても、…

💊 今日の接客日記〈またもや受診勧奨〉・【Twitter📝】

【記事📝】・今日の接客日記〈またもや受診勧奨〉 Twitterから。 #薬剤師ミナトメモ 薬剤師さ…

💊 新セルベールに含まれるテプレノン〈構造式からわかること〉・【Twitter📝】

【記事📝】・新セルベールに含まれるテプレノン〈構造式からわかること〉 Twitterから。 #薬

💊チョコラBBプラスは食後服用なのに、何故トラフルBBチャージは食後じゃなくて良いの…

Q、用法・用量で、チョコラBBプラスは食後服用なのに、何故トラフルBBチャージは食後じゃなく…

💊オススメの痛み止め

市販薬の痛み止めは余計な成分が多すぎるこのように、市販薬によく含まれるブロモバレリル尿素やアリルイソプロピルアセチル尿素といった成分は、眠たくなり、更に依存性と副作用のリスクが増強する。その割には効果的にもエビデンスが不足しているという催眠鎮静成分である。 よって、ない方が良い。基本的には痛み止め成分のみの単剤で十分である。 このような成分が配合された痛み止めは眠たくなるということを伝えたら、シンプルな単剤の痛み止めに切り替えてもらいやすくなるぜ。 オススメしやすい痛み止め