見出し画像

リグロスハーフアニバーサリー配信の本音

はじめまして、秘書見習い兼グロッサーのものです。
元々はゲームを完走した感想記事やポケモンの構築記事を書くために作ったnoteでしたが最初のnoteがこれになるとは思ってませんでした。

配信終了後のコメント欄が賛否両論のReGLOSSハーフアニバーサリー配信
⚠️この記事では当日に起きた出来事と自分の考えをチラ裏で書き殴ったものになります。あくまで「Xで2,3ポスト分だろ」と思ったら15くらい必要になってしまったただの書き殴りです。また「運営の言葉は憶測で語るが、タレントの言葉は真実」を重視します。タレントの発言が間違っている場合はコメントをいただけると幸いです。その後すぐに確認し修正させていただきます。

3月24日(日) 毎月10日のリグロスの日とは別の記念配信。
【重大発表あり!】みんなで半年をお祝いしよう!【#ReGLOSSハーフアニバーサリー】ついに3D発表!そう思ってた人がたくさんいたのは配信前のコメント欄から伝わっていました。しかし現実はそう甘くなかった。

順調に番組が進み配信が佳境になった時のコーナーが、

これがいろいろ狂わせることになるとは思いませんでした。
ここではその内容+その後の反応などを簡潔にまとめ、印象的な部分をピックアップしたものになります。

「hololive DEV_ISは成長過程や挑戦がテーマ、
歌とダンスの成長過程を見せるための試練に挑戦してもらいます」
普通のことをそれっぽく言ってるだけです。
歌とダンスを今以上に頑張ってくださいの文が長い版です。

1)「3Dのためにチャンネル登録者を250万人目指してね」

この文字が出た瞬間すべてを疑いました。
そして8月末までという期日を聞いた瞬間「あと半年は3Dない」との宣告を受けたと同義。3D発表を期待してた人はここで精神崩壊してる。

「3Dにするにもお金がいる、慈善事業じゃない」「収益が見込める人を優先する」「昔も登録者数のご褒美で3Dだからこれくらいで当然」
このような意見は真っ当なのだが黎明期のホロライブ、現在のホロライブとは違う点がいくつか。

・歌とダンス特化なら3Dが少し早くてもおかしくない状況での引き延ばし
・3Dが登録者数のご褒美ならそのことが決定した時点で告知するべきでは?
・倍率が大幅に上がったオーディションを勝ち上がった時点で収益が見込める人材ではないのか
・黎明期のホロメンのご褒美3Dは発破をかけることはあっても期限はなかった
・全体目標が「裏でタレントに伝え、鼓舞すればいい内容」を表に出してしまっている
・そして3Dが決まったとてゲーム配信の面白さ・雑談の面白さで登録した人に見せるものが歌とダンス

いろいろ点と点が繋がらない。
このせいで裏ノルマという憶測が出てきてしまうのも当然としか言えない。

2)「具体的に目指すミッションとして歌の課題を6つ出します」

このような課題はボイストレーナーさんが出す課題であり表に出すにしても
“ボイストレーナーさんからの試練”のような書き方なら納得できた内容。

当然ですが「6つのミッションをクリアしたぞ!」となっても急に登録者が10万増えるとかならないので登録者数とミッションに直接的な関係性はありません。「歌を今以上に頑張って取り組んでください」それだけです。

3月24日に関することはここまで。

ちなみに重大発表という配信タイトルでやった内容は
・新曲シンメトリーの宣伝
・半年の振り返り年表を作ったよ
・ハーフアニバグッズとシンメトリーのグッズが出るよ
・リグ部屋(ラジオ)が響の枠になるよ
・え?3D?登録者増やしてからな。
新曲発表以外、重大度低くねとかは禁句。

3)「目標を持つことは悪くない、伝え方が賛否あるとは思った」

見出しの言葉はホロライブ5期生の獅白ぼたんちゃんが3月25日の配信内で言ってた言葉です。“平成ネットミーム大会のメンバーで陰陽師をやりたいからりりーか早く3Dなれ”くらいの感覚でしたがそれでもモヤモヤが少し晴れたきっかけになりました。
運営が事前にタレントに伝えず公の場での目標発表だったのは配信を見てる人がはっきりとしている情報。DEV_ISの運営会議(台本にない発表のためタレントを含めてない会議)がおざなりであることが露呈しただけです。
ここからは憶測だが、DEV_ISがプロデューサーの一辺倒で動いてるからこんな伝え方になってしまった、にしか見えない。「なんかノルマぽくて嫌な感じしますけどこれでいいんですか?」とか言える部下がいないのか、とも思えてしまう。
「3Dデビューするから5人で250万人目指そう!達成でご褒美あるよ!」
「ReGLOSSみんなで決めた!1周年までに5人で250万人達成!」
こうするだけで多少は綺麗に見せれるのになぜ出来ないのか…。そもそも目標が運営から一方的に押し付けられているのがおかしいし、それは本人達の目標じゃなくて運営の目標。せめて事前に本人達と合意とって本人達の口から発表されてたらこんなことになってなかった。

4)本音

私の推しの一条莉々華ちゃんは年始の目標決定配信でこう伝えてました。(1:01:30頃)

『登録者数の目標は……(長考)。書こうと思ったけど数字ってかなり水物だし、数値化すると無理に伸ばそうってなったり、“今見てくれる人を大切にする”という目標が蔑ろになる。裏でゆるっと指標は立ててるけど行動目標をやれば数字は後からついてくる。』
これがタレントからしっかり出せて、運営から出ないことに呆れている。批判と言うよりただ呆れてるだけです。

書き殴りはここまでで、今回でた目標について。
私は8月末までに250万人という目標は達成できると信じ、ここまで書き殴った上で運営に呆れてるだけです。“ReGLOSSみんな生半可な気持ちではホロライブに入ってない、だからこそ今回の目標設定は乗り越えられる”自分はそう思ってます。
今いる場所は「夢」ではなく「現実」
最近まで夢で憧れだったけど、今は現実に地に足ついて立ってる。
青くんから飛び出した言葉、この時“の”青くんはかっこよかった!
ReGLOSSは強いです。結束力の高さも半年間見てきた。大丈夫!

ハーフアニバーサリー配信前半のコーナーで決めた各自の目標

追記⑴3月26日夜

青くん、奏ちゃん、莉々華ちゃんから目標が出たので追記

「できなかったらじゃなくてみんなで達成して喜びを分かち合おう」
この人達がオーディション勝ち上がるわけだ。ReGLOSSの活動とファンの宣伝で8月末までに登録者250万人達成、これがしばらくの目標で応援するのがグロッサー、これに変わりはない。あと本当のチラ裏は本当の裏紙に書いておいた。

ふと思い出したホロサマ2023振り返りで“ホロサマ2024の企画をリグロスが考える”コーナーで「来年は参加者側だろ」みたいなツッコミがあった気がした。今現在ホロサマ2024にはほぼ不参加が決定し現実を突きつけられた今アーカイブを見返してみたがそこまでは言ってなかった。近しいもので、はじめちゃんの“みんなで夏合宿してるのを見たいです”のところでAちゃんの「見るじゃなくて一緒にやりましょうよ」くらいの言葉だけで勘違い。タレントとスタッフは大人の対応だった。

追記⑵3月29日夜

5人全員が考えや目標を出したため追記&画像やURLの追加、書き殴りを書き直しまくったらnoteになりました。

いろんな活動をしているから忘れがちだが、彼女達はプロのアイドルだと言うこと。生半可な気持ちではホロライブに入ってない。
むしろずっと杞憂民でいることのほうが活動の邪魔者になってしまう。運営にお問い合わせしてもいい。だって変なことに変て言うのは自由だ。けれど周りまで巻き込んで抗議しようとかはやめましょう。

このチラ裏は杞憂な内容が多くあり、残っていると本人たちの活動の邪魔になってしまうので非公開も考えてます。
4月10日のリグロスの日の配信内容でいい方向に進んでる場合は4月10日の配信後に非公開にします。

追記⑶4月4日夜

やっぱり運営ダメです。

「250万人行かなくても3Dになれる!」ソースはチラッと見ただけのノエル団長とリスナーのコメント。
これではっきりしたことが1つ、「8月末で250万人に達成してなくても3Dになれるか」の正解を運営以外知らないという状態。ReGLOSSの5人が知らないなら他事業の先輩なんてもっと知りません。有象無象のリスナーの言葉なんてもっと信じないでください。正解を知ってる人間は会社にいる運営と3Dを作ってる企業だけです。
P.S.奏ちゃんの「頑張らなくていいかな」も受け取り方によっては誤解が出てきます。本人のトーンだと「100回耐久歌枠などの心身に無理が生じる活動はしなくていいかな。」に近い感じに聞こえました。が別の受け取り方をすると、「250万人目指さなくていいの?じゃあ配信活動頑張らなくていいかな。」になってしまってるのが日本語の難しいところ。

そんでもって運営!せめて本人にはどうかしっかり伝えろよ!目標なのかノルマなのか。そこを隠してるから不信感と変な憶測が出るんだよ!日本語ってちゃんと伝えてないと理解が難しいんだよ!
あと、前回考えてた非公開に関しては非公開にしない状況に舵が傾いてます。

最後に

「過去に成功したプロジェクトはターゲットユーザーへの提供価値を重視して戦略を立てていた。失敗したプロジェクトは自分たちが達成したい目標を重視して戦略を立てていた。」
カバー株式会社の谷郷社長もといYAGOOさんの言葉です。
ReGLOSSはどう考えても後者になってしまう。運営目標を重視してタレントやリスナーの需要より登録者という数字をとってるのは運営。タレントに否がないことだけはわかってほしい。

7期生だったら。運営が違ったら。こんな考えはもうやめました。
『5人で1周年迎えよう。』
3Dが遅かろうが変な課題だろうがこれが一番大事。それだけは変えない。

青くんが描いた1ヶ月記念のイラスト
1ヶ月記念、3ヶ月記念、半年記念、見返すとなにか発見があるかもしれません。

こんなチラ裏の書き殴りですが、読んでくださりありがとうございます。
明らかに内容が違うとか文章がおかしいとかがありましたらコメントで
教えてください。早めに修正致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?