見出し画像

目標達成表を続けて見えてきたもの

4年くらい前から、かかりつけ医と話して自分で作成した【目標達成表】というのがあります。

最初に作ったものを、主治医に見てもらったり、続けていくうちに自分でなおしたり。

試行錯誤で作成して出来上がって。

毎日書けるわけでもないので、それもOKとして。

書けた日、書けなかった日を含めて4年くらい。

自分の中の、調子のリズムが見えてきました。

添付しているファイルは、【個人使用目的】として利用していただければと思います。
改ざんや転売は禁止致します。

画像1


《書き方のポイント》

【月の目標】
→1ヶ月での大きな目標を3つくらいにしてみる。
(例)
無理をせずに、過ごす。
片づけを少しずつやってみる。etc

【週の目標】
→カテゴリをざっくり3つ。たくさん目標を書くと疲れてしまうので、自分が1週間でやってみたいこと。1か月間、週の目標が同じでも大丈夫です。  (例)
家事をできるときに、出来ることをする。       用事→病院や友だちとの約束があれば書いてみる。

※用事の欄を作っておくと、便利かもしれません。

1番下の段を空けておくと、MEMO欄に出来ます。
MEMO欄には、自分のその日の気分を簡単に書いておくとあとで見直したときに「自分はこういう時に、体調を崩しやすい」etcがわかってくることがあります。

目標の達成度は、はなまる・◎・○・△・✕とつけてみます。自分で達成度をつけます。深く考えすぎないのが、ポイントです。
その日に、週の目標の中でできた事を簡単に書いておきます。『洗濯』と書くだけでも、充分です。

【今週の振り返り】
→週末か翌週の月曜に、書けたら1週間の自分の状態をざっくり書いてみる。
(例)
 洗濯物をあまり溜めずにできた!!
 張り切り過ぎて疲れが少しでたetc。

『頑張りすぎに頑張ってみる』のが、続けていくコツかもしれない?と、やってきて思いました。

もし、お役にたつ様式になれば……と思います。


この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,367件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?