Logic Pro X Tips from ESW Instagram

Logic Pro XやSerumに関するTipsが多くてたすかる。

健忘録的に参考になったやつをピックアップ。

Layering Hack

cmd + Shift + G でサミングスタックが作れる(GroupのGかと思われる)。実はこのSum 1の行にリージョンを置くとレイヤーできる。

Open plugins with key commands

画像1

キーコマンドからフォーカストラックの... を選んで Shift+1とかに割り当てる。デフォルトで割り当てられている「スクリーンセット1を呼び出す」が使いこなせてない人はこっちのほうが良さそう。

Option Slice

はさみツールを選択している状態で、開始位置から16分先のところでOpt + クリックすると16分でChopできる。これはピアノロールに限った話ではなく、どこでも使える。スナップしておかないときれいに等分できないので注意。

Compression Quick Load

画像2

EQをクリックしたらEQが挿せるのは普通に気づくと思うが、ここのほっそいところクリックするとコンプが起動できる。

Ableton Style Automation

ミックス > Readモードで... を有効にしておくと、プラグインのノブを触ったときにReadモードでそのオートメーションが自動選択される。

コメント欄に書いてあったけどそもそもTouchモード(一時的にパラメータが変化して、変化し終わったらReadモードの値に戻るやつ)をうまく使い分けたほうがいい説もある。

所感

一時期Logicの操作性悪すぎてFL使ってたけど、ある程度歴史長いソフトだからだいたい工夫でなんとかなったりするもんですね。根気強くやっていけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?