見出し画像

奇跡は起こるものじゃなくて起こすもの

こんにちは!RADWIMPS大好きらくです。お久しぶりの記事です
自分は相手に嫌がられるプレイを主軸に考えたデッキ構築を日々考えながらデッキ構築をしています。前環境ではハンデスモリアを楽しんでいました。
そして今回嫌がられながらも強つよムーブを安定して相手に押し付けることができるデッキができあがったので皆さんに共有させていただきます。
慣れるまで強さが分からないかもしれませんが早くなれることができるようにできるだけ詳しく説明させていただきます。
全文無料の投げスパ方式をとらせていただきますのでもしいいねと思っていただけたらモチベーションにもつながりますんで購入をお願いします。
追記方式です。時間があるときに質問が多かった部分から追記していきます

デッキ構築


ポイントとしては7ドン以降キャラを一気に展開させたいのでそれまでは相手にキャラをならばさせないことを意識した構築になっています。またイワンコフルフィした後の回収再利用できる低コストキャラを豊富に採用していることで事故率軽減。アタック後ネタキャラクターをしっかり守れるように2000カウンター(イベント含め)を15枚採用し簡単にライフやキャラを詰めさせないような構築となってます。イベントがハンドにかさばったらニューカマーランドで交換したらいいだけなのでカウンターなしの状況はあまり怖くありません

採用理由

プリン


 プリンは要塞型デッキやエネルのようなデッキにも刺さるほか、クイーンや青単ドフラミンゴのようなデッキ操作がつよいデッキの動きを防ぐにもとても強いカードになります。またプリンを先行3で出し先行4でイワンコフルフィ、先行5でルフィーに2ドンつけ9000でリーダーダブルアタック時プリンを回収することで相手はハンドを3枚切って守るかダブルアタックを受けてプリンでハンデスされる動きを押し付けることができます。ハンドで守られた際は残った7ドンでイワンコフが出せるので相手の動きを見て後出しの動きができるのがつよつよポイントです。
またプリンがハンドになくても執拗に「ハンド何枚ですか?んー6枚かー」とか言っとくと相手がプリン警戒してカウンターはいてくれることが多いので良い得になりますので是非青使ってる人は試してください✨

2000カウンター枠 つる


ハンド2枚捨てたらコストしていなく相手がえらぶとは言えキャラ一枚ハンドに戻せるのは強いですね。あんまり出すことはないですが10ニカルフィとか出されたときはしめしめと思って出すことがあります。

重力刀 猛虎


トリガーでコスト5まで埋めれるのも強いですし、黒黄や赤紫ロー、赤緑おでんなどハンド枯渇気味でキャラ並べてくるデッキにはぶっ刺さります。ライフはこっちのキャラの準備ができてから詰めたらいいだけなので優先度を考えて戦いましょう。赤黄サボなどキャラ展開してくるデッキにもとても刺さりますし相手の場に5コスキャラ2枚並んでしまっている状況なら7でイワンコフイナズマで4枚ドローするより重量刀で2面除去して次のターンイワンコフイナズマした方がいいです。そうしないと7000~打点で3回以上殴られてしまうのでライフが2~3くらいまで詰められてしまいます。そうなるとハンド4枚では耐えにくいです。また三千世界だけでは7ドンのターンに1面しか除去できないため重力刀採用がポイントになります。

ゴムゴムの業火拳銃


強いことこの上なしですが今の環境みて1枚採用でいいかなと思ってます
カタクリや赤紫ルフィーが力伸ばして来たら重力刀と枚数交換してもいいと思います。今は1枚あったら正直十分です。

2000カウンター枠 カヤ


1コスでハンド交換できるのでイワンコフのペアを探しに行くときに使ったりします。正直自由枠ですが1ドンで動きを出せるため採用しています。ハンドが事故ったときは先行1で出すときもあります。

唐草瓦正拳


このカードはバギーサーチにも引っ掛かりますし2コストで4コスまでバウンス、さらにトリガーも同じ効果なのでとても使いがってがいいです。
トリガーでキャラが並ぶ対面だと2ドン残して殴って出てきたキャラはハンドに戻すといううごきができるのでトリガーケアとしても優秀です。
また後攻をとらされた時の6ドンのターンに唐草瓦正拳をうってからプリンを出すことで使いまわし予防の実質デッキに戻す動きになるため後攻をとらされた時の動きが強くなります。

三・千・世・界


このカードは5コスまで見れるのでサボを埋めれるのも強いですし最近はやりの赤紫ローのキッドも埋められるのでいいですね。トリガーで地味にぺロスペローを埋められるので埋めれたらラッキー感もあります。

イワンコフ

強すぎイワンコフさんです。最大3ドローのコスト6踏み倒しは強すぎ案件ですね。イワンコフの説明は後で書く戦い方の部分と大きくかぶるためここでは強いってことだけ書いときます

バギー


1コスサーチでとても優秀案件です。ハンドにイワンコフルフィイナズマがそろっている場合はあえてそれをサーチで持ってこず長期戦を想定しデッキが2周目行ったときにイワンコフ●●を並べてデッキ下に戻すことで強つよムーブの押し付けにもつながります。このデッキの強いところは後出しができることとハンドを切っても大丈夫なところにあるため強いカードをハンドにそろえすぎてしまうとカウンターとしてライフを守れなかったりルフィー効果を使うために捨てなくてはならない状況を作ってしまうため今回はハンドに持ってこないという選択も重要になります。

ルフィー


登場時とアタック時に活躍する強つよカードですね。ハンドを捨てることすらメリットのデッキなので4コスバウンスした上にダブルアタックを得るなんてつよすぎ案件ですね。黄色対面では出てきたトリガーキャラほぼすべてバウンス対象&ブロッカーもそうなので出し得すぎるキャラです。またバウンス対象は相手のキャラに限らないので1コスサーチをハンドに戻すことでイワンコフ●●を連打できたりトップ操作でターン終了時の4枚ドローがカウンター豊富になります。

ニューカマーランド


最大ハンド4捨て&引いてから捨てるカードを考えられるので強いですね。
ハンドを捨てれるのはこのデッキではメリットです。
このデッキの中で最上位レベルのキーカードです。優先的にハンドに持ってきましょう。ただ自分の現構築は1コスデッキルックカードが豊富なため3枚採用になっています。

ペローナ


デッキ操作できる強つよカードです。相手の動きを予想して自分がしたい動きを予約できるので強いですしルフィー効果で再利用しやすいため超重宝されるカードです。

イナズマ


今回でた超強化カードです。正直このカードがないとあまりやれません。が1度出たら簡単に消せるカードでもないので特に黄色対面では嫌なことの押し付けができる強いカードです。シンプルにリーダー効果と合わせて4枚ドローはやばいですよね。またペローナなどで引くカードも操作できるため寝た後でも簡単にとられないです。効果Ko可能性が低いデッキ対面だったらアタックせず起こしとくのも大事になります。ルフィー・イナズマの出す優先順位などはのちのち説明します。

ゴムゴムのチャンピオン回転弾


今回でたカードですね。モリア対面で相手がリーダー6000パンチ効果でキャラ出してきても守りながらバウンスできるので強いですし、白髭パンプ後のリーダーアタックで白髭ハンドに戻せるのも強いですね。
戻せるキャラは相手がアクティブキャラの中からえらべるためケアはしやすいカードですが逆に言えばケアするため低コストキャラを場に出さないといけない→そのドン分パンチが安くなり、そのキャラ分相手のカウンター値を減らせることができるので相手に存在をにおわせて1ドン立てておくだけで2度おいしいができるカードです。
相手が賢いと逆にそのブラフが結構刺さったりします。赤紫ルフィーの10ニカドン加速後の7000パンチに対してこれを使ったときは超気持ちいいですね。ゲダツでブロッカー消してからのパンチでゲダツ戻せるのも気持ちいいのでお勧めです。相手ににおわせができたら十分なので採用は1枚で十分と考えます。

2000カウンター枠 ナミ


ハンド3枚以下でコスト3以下バウンスは実は強いです。ぺロスペローも戻せますしブリュレも戻せますしシュライヤも戻せるので地味にリーサル時も優秀なんです。

ドフラミンゴ


3でたてれるブロッカーとして優主ですね。ブロッカーをこのデッキではあまり採用していないので残ってくれたら御の字カードです。3ドンのターンにリーダー5000で殴ってキャラが出たら唐草瓦正拳・出なかったらドフラミンゴでルックできるので強いです。がペローナの方が再使用しやすいので2枚採用となっています。ドフラミンゴたくさん出す動きは正直弱いのでお守り程度で考えています。
2000カウンターに変えようかとも悩んだのですが3ドンでルックできて7000以上のパンチブロックすればハンド2枚分の仕事してるので採用継続しました。


2000カウンター枠 ベンサム


2000カウンター枠です。(笑)
予約できなかった時のイワンコフで最悪出すかもなーでプリンスベレットではなくこっち採用しました

不採用カード(簡単に説明)

サンジ(付随して9コスミホーク)

確かにサンジイワンコフ●●ができたらアドレナリン出そうですが自分はイワンコフにロマンを求めているわけではないので運だめしはしません。先行4でイワンコフ●●したら先行5でサンジの予約は難しいですし、ハンドをきってライフを守らないといけないのにサンジがハンドにいるためにそれができない&ルフィーで捨てれない状況ができてしまうのでサンジ入れるくらいなら2000カウンター持った方が強いです。サンジ入れて強かったって思う人もいるかもしれませんがそれは低い確率の強かった思い出が悪い影響を与えているだけで何戦もこなすデッキにしたい場合は不採用一択又はピン差しくらいかなと思います。
それに付随してミホークは単体出しは弱すぎるのでサンジ不採用なら不採用まったなしです。

プリンスベレット

サーチに引っかかる2000カウンターですがサーチで持ってきたいのはこの子じゃないので他に動きができる2000カウンターの方が優先順位が高いです。

4インペルダウンブロッカー

4コスで場に出しても今の環境すぐに除去される又は相手が出したキャラをとれないので正直出すメリットがありません。殴りたいキャラを出すのは先行4ターン目、後攻3ターン目以降でいいのでそれまではサーチでキャラをそろえバウンスで相手の動きを減らす方が強いという考えに落ち着きました。

他にこんなカードは入らないのですかという質問があれば気軽にいつでもどうぞ!

マリガン基準

マリガン基準はイワンコフorイナズマ+バギーorペローナorニューカマーランドです。ここに唐草瓦正拳や三千世界などがあると間違いなくキープです。赤紫ロー対面や赤緑おでん対面では重力刀がマリガン基準レベルになることもありますが操作札がない場合はマリガンします。

基本的な動き

基本的にやりたい動きは全対面同じです。重力刀を挟むか挟まないか以外の違いはほとんどありません。

先行1 後攻1

サーチ札でサーチします。基本的にハンドにないイワンコフ●●のパーツをさがしますがすでにそろっている場合は他のカードを拾って上でも言ってた通りイワンコフ●●の順にしてデッキ下に送ります。黄色や青対面では特に2周目に行くことはよくあるのでハンドでかさばらせるくらいなら今後の展開に備えましょう。ペローナでデッキ操作する際も同様です。基本的に次にしたい動きを上に置く単純作業になります。

先行2後攻2

ドフラミンゴがいるなら5000パンチドフラミンゴ。いないなら5000or6000パンチでトリガーキャラを唐草瓦正拳でバウンスかサーチ札でサーチすることになります。ニューカマーランドは早いうちに張っておきましょう。最低7ドンまでには張っておきたいですね。張れるかどうかで押し付けられる動きに差ができてしまいます。ぺロスペローくらいのキャラがっでたら三千世界まで使っても大丈夫ですが後攻3で使いたい部分もあるので唐草があるならそっち優先で使いましょう。


先行3 

プリンか三千世界ができたら御の字。できないなら唐草瓦正拳とサーチができたら十分です。ここで動きができないのは負けに繋がるのでここで動きを出せるようにハンドを調節しましょう。6コス~のカードを蓄えててもいいことはありません。このターンは相手に嫌がらせをするターンです。

後攻3

後攻3はハンドが3枚以下ならイナズマ4・5枚以上あるならルフィを出します。もしくは唐草&プリンor7000パンチプリンでもいいです。そこはハンドによって調節しましょう。

先行4

重力刀を使はないといけない場面でないならイワンコフ●●をします。相手のキャラをバウンスさせたいときはルフィを出しますが基本的にはイナズマ優先で出します。ハンドが豊富にある状態ならルフィ一択です。ルフィを出せると次のターンアタック時ペローナを回収してデッキ操作しながらイワンコフイナズマをできる確率がぐんと上がるのでここからはイワンコフ●●連打次のターンからボトム・バウンスを行いながらライフ・相手のキャラを詰めていく段階になります。正直ライフは後で一気に詰めることができるので相手の場のキャラを殴って相手のハンドを減らす段階になります。

後攻4

1ドンでサーチまたはトップ操作でイワンコフ●●(前のターンで出せていないほう優先)でしてもいいですしイワンコフ●●したあと残りのハンド捨ててルフィー効果でペローナ回収し残り1ドンでトップ操作してカウンター値豊富の次の動き完成を目指します

それ以降

これ以降はイワンコフ●●連打か重力刀や三千世界でボトムさせながら相手のキャラやライフを詰める段階になります。相手のキャラをとる際は基本最初は同値で殴りハンドを要求し、相手のハンド数を見ながらドンを最後は盛って取り切る動きをします。ルフィーだけはドンをつけてキャラを殴るというよりは7000打点でリーダーにダブルアタックをしたほうがドンを盛らずにハンドを減らすことができる可能性が高まるのでお勧めです。またニューカマーランドとリーダー効果イナズマ効果を最大限使えるようにハンドの枚数調節を忘れず行いましょう。イナズマは最悪殴らないという選択をとってもいいですが基本的に寝てもだいじょうぶです。
特に黄色対面では強い動きや必要な動きをするために殴るキャラに使えるドンの枚数は少ないのできて10000パンチくらいなので2000カウンター2枚持っていたらまもれちゃいます。正直この動きを意識したら黄色対面で不利になることは現状ありません。


ハンド調節の極意

相手のパンチは基本的にほとんど止めます。ライフ3以上は必ずキープしましょう。前半の7000・8000パンチを受けるかどうかの判断はその次のターンに相手が出したキャラのパンチ2発を守れるハンドが残るかどうかです。7000パンチに対してカウンターを切って守ったとして次のターン5000~6000パンチ2回に対して一回も守れない又はイナズマを使う必要があるような状況を作ってしまう場合はライフで受けて次のターンのパンチを止めましょう。過剰にドンをつけて殴ってきた場合は1点くらい受けても大丈夫ですが7でイワンコフイナズマする前提でそれ以外のカウンター値は切って大丈夫です。それ以降はハンドが2枚or0枚になるように調節して最大限ドローできるようにしましょう(イワンコフがハンドにある場合は1枚でも妥協します)

今後追記予定

黄色対面での動き
赤紫ロー対面
質問にあったことへの回答

今後追記・修正予定ですのでご意見たくさんください。
戦ってみたい!って方はディスコードID:Moai#2805 で追加してもらえれば対戦しますのでよろしくお願いします!(態度やマナー悪い方はお断りする場合があります。また自宅に設置しているiPadのアカウントなので連絡とるならツイッターのDMでお願いします)

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?