マガジンのカバー画像

我流で通信制な、最近の学び

11
通信制大学や学びのサークルで、気づきや触発をもらって考えたことをアウトプットしてみたものです。「まとめたものです」と書こうとしましたが、まとまりはしなさそうな。。。
運営しているクリエイター

#最近の学び

自分なりの“ソーシャルワーク” ーーその人の『答え』を見つけることに

僕が、noteを書き始めたときの目標は、“ソーシャルワーカーとは、何をする人なのか” を自分…

“資格の国試” と ソーシャルワーク   ーー“ミクロ・メゾ・マクロ” のコンセプト

ソーシャルワークには、“ミクロ・メゾ・マクロ“ という概念があります。三つまとめて一言で…

公共哲学とソーシャルワーク

通信制大学というものを知り、教育(学び)に関心がよったnoteを書くことが増えましたが、今回…

非認知能力(≒姿勢)を身につける(その3)  ー 学びの姿勢

非認知能力(社会情緒的スキル・コンピテンス)にまつわるnoteをいくつか書いてきましたが、僕…

非認知能力(≒姿勢)を身につける その2 ー非認知能力と社会情動的スキルの違い

この前書いたnoteの関連です。 少し定義や解釈の話になりますが、僕自身はが”非認知能力” …

学びの方法としての『対話』

通信制大学を使って学ぶにも対話が必要と思ってますが、なんでそう思うのかといったことを言葉…

200

カントの『感性』から、社会学の『感性』  ーー学習グループでの気づき,触発を受けること

通信制大学で学芸員を目指している方のメンバーシップに参加させてもらって、よく「考えるきっかけ」をもらいます。 通信制大学って「けっこう使える制度なんじゃないか」「デメリットもあるけどどうするのが良いのだろう」ということを考え、いろんな人の書いてる体験談などをあさっていた頃から、「孤独な学びになるので学習グループに参加した方が良い」というアドバイスはよく目にしていました。 今、僕もいくつか参加させてもらっており、中には近況報告的な投稿がほとんどだったり、たまにSNSの炎上(