見出し画像

『愛の不時着』では財閥の食卓にも。庶民もセレブも韓国人の誕生日はわかめスープでお祝い

 今回は、韓国ドラマによく出てくる、わかめスープについて。レシピも紹介します。

 ドラマ『愛の不時着』の第12話で、セリ(ソン・イェジン)の実家ユン財閥の食卓では、本人がいない中「セリの誕生日だから」と、セリの母がわかめスープを出します。セリの事情を自分に知らせなかった夫へのあてつけのような、殺伐としたシーンでした。この日、セリが過ごす誕生日とはまったく対照的ですね。

 ドラマにもよく登場するわかめスープ。「わかめスープ飲んだの?」
 これは韓国でよく聞かれる誕生日の挨拶です。ちょっと不思議に思われるかもしれませんが、韓国の女性は赤ちゃんを産んだら約1ヶ月、毎日わかめスープを飲み続けます。わかめは血液をきれいにし、出血を止める効果があり、産後の子宮の回復を助けてくれると言われています。また、わかめに含まれているカルシウムは骨格と歯を形成するのに必要な成分で、それが母乳を通じて赤ちゃんに伝わるので、とても適切な産後食品として知られています。

 この産後習慣の由来のひとつに「鯨」説があります。出産をした鯨のお腹に悪い血液がたくさん溜まってしまい良くない状態だったところ、わかめを食べたことで血液がきれいになり元気になったのだ、そんな逸話が昔から伝わっています。

 その話が広まり、人間も出産後にわかめを食べるようになったそうです。まるでおとぎ話のようですが、わかめがミネラル豊富ですぐれた機能があるのは事実なのです。そうしてお母さんが出産後にわかめスープを飲むので、誕生日には産んでくれたお母さんに感謝する意味でわかめスープを飲むようになったのです。
【わかめスープ「鯨」説】
中国の唐の時代の書物「初学記」によると、高麗時代(918~1392年)の人々が産後の鯨がわかめを食べて傷を癒した姿を見て、産後の女性にも食べさせるようになったという。


 日本でもわかめスープやわかめのお味噌汁を飲みますが、韓国の作り方は、わかめをゴマ油で炒めて出汁を注ぎ、それから煮込みます。そのため、わかめはトロトロになりスープの色も透明より少し黄色っぽい感じ。とくに出産後のわかめスープは、毎日飲むため一度に鍋いっぱいに大量に作って飲むたびに沸かすので、日が経つにつれてわかめがより一層トロトロになり、スープの色も濃くなります。産後の回復のためという意識が強いので、具材も牛肉、あわび、ムール貝など滋養たっぷりのものがよく使われます。もともと地域によって牛肉や海産物など入れる具材もさまざまで、各家庭によって味も異なります。

 韓国ドラマの歴史を変えたと言われている『応答せよ1997』では、主人公ユンジェ(ソ・イングク)の誕生日に、幼なじみのシウォン(チョン・ウンジ)のお母さんがわかめスープを作ってくれるシーンがあります。朝の食卓にわかめスープが出てくるのを見てシウォンのお父さんが「今日誰かの誕生日なの?」とお母さんに聞き、さらにスープに魚が入っているのを発見してびっくりします。ドラマの設定ではお父さんは釜山(慶尚道)、お母さんは光州(全羅道)出身と、わかめスープの具材も地域差があるため、こういうシーンが生まれたのですね。

 もし、韓国人の友だちができたら誕生日に「わかめスープ飲んだの?」と声をかけてみてください。きっと「どうしてそんなことを知っているの?」と驚きながらも、とても喜ぶと思います。韓国人の恋人の誕生日には、ぜひわかめスープを作ってあげて! 間違いなく感動してくれますよ。

【応答せよ1997】
2012年の放送されたドラマ。6人の33歳の男女が久々に同窓会に集合し、そこで一組のカップルが結婚を発表するところからスタート。学生時代の90年代と、2012年現在を行き来しながら、初恋、家族、友情などの物語を描いていく。

【慶尚道(キョンサンド)】
朝鮮半島南端東側に位置する地域名。釜山、大邱など古代から栄えた都市を配し、遺跡も多い。
【全羅道(チョルラド)】
朝鮮半島南端西側に位置する地域名。中心都市は光州。

 誕生日に食べるドラマに数多く登場するわかめスープをお家で作ってみませんか?
 わかめスープに入れる具材は牛肉や海産物など様々ですが、一番定番的なのが牛肉入りのわかめスープです。私が普段家で食べたわかめスープは牛肉入りでしたが、ある日お母さんが招待したお客様のため特別に魚入りのわかめスープを作ったことがありました。でもその時私は違和感があり一口も食べませんでした。未だに魚入りのわかめスープは苦手です。そのように家庭や人によって好みのわかめスープ具材は違うと思いますが、牛肉入りのわかめスープは定番なので初めて挑戦する人にはお勧めします。

「材料」2人前
牛ヒレ肉80g、乾燥わかめ5g、水500g、ごま油大さじ1、薄口醤油大さじ1/2、ニンニクおろし小さじ1/2、塩少々
(乾燥わかめは水に10分くらい入れて戻し、水気切ります)

1.鍋にごま油を入れ、牛ヒレ肉を炒めます。(中火)

2.次はわかめをいれて牛肉と一緒に炒めます。(中火)

3.水を入れ強火にして沸騰したらニンニクおろしを入れ、薄口醤油と塩で薄く味付けします。(わかめスープは完成すると味が濃くなるので最初の味付けは薄くします)
を入れ火を弱めます。(弱中火)
4.15分くらい煮込んだらから味見をして薄口醤油で味を整えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?