方針転換です

こんばんは。
みなみんです。

ブログ更新がストップしていました。
と言うのは、ブログの方針をどうしようか?と悩んでいたんです。

今まで、一冊の本の内容を私の先延ばし事例も併せて紹介してきました。

だけど、これでいいのか?
なんか違うよな……。とモヤモヤしていました。

私は私自身の先延ばしを改善したい。
それは確かなのだけれど、ブログを書く(=自分の想いを日々言語化していく)行為によって何を得たいのだろうか?何を築き上げていきたいんだろうか?

先延ばしの解決策を紹介できたことによる満足感?うーん、違う。それなら、本を渡して読んでもらった方が早い。
このnoteというブログ上で私だけができること……。と考えた時に、私の得意な事ってなんだろう?ということを考えてみました。

それは、本を読むこと。

今は、同時に9冊(3月21日時点で3冊読了)読むなんてことをやっています。
近いジャンルの内容を何冊も同時に読むことで、共通してることをまとめてみたり、これはこういうことなんだなという発見を自分なりにしてみています。これが楽しいんです。

人によっては、いやいや何その読み方!真似できない!と思われそうですよね…。でも,そこが私の強みの一つでもあるんだろうなあと感じています。

もちろん、今まで紹介してきた「やらなきゃいけないのに…」も使っていきたいと思っています。

今後は先延ばし改善のための万人に共通するであろう「脳」をテーマに、日々先延ばし改善について綴っていきたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?